• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

子育て支援ユビキタス技術の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300052
研究機関同志社大学

研究代表者

金田 重郎  同志社大学, 理工学部, 教授 (90298703)

研究分担者 芳賀 博英  同志社大学, 理工学部, 准教授 (30268114)
新谷 公朗  常磐会短期大学, 幼児教育科, 准教授 (30340871)
糠野 亜紀  常磐会短期大学, 幼児教育科, 専任講師 (60342268)
キーワードユビキタス / 子育て支援 / ライフレコーダ / PBL / 幼児教育 / データマイニング / 発達記録 / センサ情報統合
研究概要

子育てネットシステムについては,発達記録に主成分分析を適用する手法を提案し,大阪府内のA保育所における社会実験によって有効性を検証した.ただし,現状の発達記録では年度当初にほとんどの項目の記録が「できる」になってしまうため,そのままでは主成分分析にはなじまない.そこで,子どもの発達に適合して発達項目を切り替えるシステムを更に提案・開発して実務に適用・評価した.
センサ融合型行動分析システムについては,ライフ・レコーダ(日立製作所AirSENSE)を子どもに持たせて,これに複数のステレオカメラから得た情報を統合することにより,室内の子どもの位置を検出するロバストな手法を提案した.また,このAirSENSEを30名の子どもに装着してもらいB幼稚園の1日のライフログを取得し,ライフログから,子ども達の交友関係を高精度に検出する手法を提案した.これにより,AirSENSEを用いて,子どもの室内における位置を検出したり,あるいは,仲間関係を自動的に抽出する見通しを得た.
これらの成果は,ジャーナル論文5件(情報処理学会4件,人工知能学会1件)のほか,学術的国際会議(フルペーパー査読5件,アブストラクト査読4件)において報告しており,その先導性を国内外ヘアピールできたと考える.また,上記のシステム開発は,すべて,PBL(Project Based Learning)によって行っており,技術者養成方法論の研究の観点からも先導性がある.PBLに関する先駆的取り組みについては,情報処理学会主催のPBLコンテスト(ISE CON2008)において,先進教育賞を受賞した(2009.3).

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 概念データモデリングとプロブレムフレームを用いた情報システム実装手法2009

    • 著者名/発表者名
      吉田和正, 金田重郎, 芳賀博英
    • 雑誌名

      報処理学会論文誌 Vol. 50, No. 2

      ページ: 675-689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論理思考プロセス(TOC)と概念データモデリング(CDM)に基づく業務分析手法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤憲治, 金田重郎, 芳賀博英, 井上明
    • 雑誌名

      報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 2

      ページ: 659-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育者の保育傾向を抽出できる発達記録システムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      仁木賢治, 新谷公朗, 糠野亜紀, 金田重郎, 芳賀博英
    • 雑誌名

      報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 2

      ページ: 601-614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「気になる子」の保育を支援するための巡回相談支援システムの提案と評価2009

    • 著者名/発表者名
      白井由希子, 糠野亜紀, 新谷公朗, 井上明, 芳賀博英, 金田重郎
    • 雑誌名

      報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 2

      ページ: 588-600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活動量に基づく幼児の交友関係の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      糠野亜紀, 新谷公朗, 勝木琢也, 木原真哉, 上田真梨, 金田重郎, 芳賀博英
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 23巻6号SP-D

      ページ: 402-411

    • 査読あり
  • [学会発表] Extraction of Children Friendship Relations from Activity Level2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeo KANEDA, Takuya KATSUKI, Masahiro SHIBATA, Hirohide HAGA, Mari UEDA, Aki KONO, Kimio SHINTANI
    • 学会等名
      Proceedings of the Eighth Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2008)
    • 発表場所
      University of Piraeus, Piraeus, Greece
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] Human Identification and Positioning System Based on the Combination of Motion Sensor and Video Camera2008

    • 著者名/発表者名
      Junichi Tajima, Kimio Shintani, Hirohide Haga, Shigeo Kaneda
    • 学会等名
      Proceedings of the Eighth Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2008)
    • 発表場所
      University of Piraeus, Piraeus, Greece
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] Detecting mastication by using microwave Doppler sensor2008

    • 著者名/発表者名
      Saeko TANIGAWA, Hideaki NISHIHARA, Shigeo KANEDA, Hirohide HAGA
    • 学会等名
      1st International Conference on Persive Technologies Related to Assistive Environment (PETRA2008), Behavior Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop
    • 発表場所
      The Divani Caravel Hotel, Athens, Greece
    • 年月日
      2008-07-18
  • [学会発表] Detection of Multiple Human Location and Direction by Integrating Different Kinds of Sensors2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi SHINNO, Kazunori HASHIZUME, Jun-ichi TAJIMA, Shigeo KANEDA, Hirohide HAGA
    • 学会等名
      1st International Conference on Persive Technologies Related to Assistive Environment (PETRA2008), Behavior Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop
    • 発表場所
      The Divani Caravel Hotel, Athens, Greece
    • 年月日
      2008-07-18
  • [学会発表] Saving TV's Electric Consumption Based on Face Detection2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo ARIIZUMI, Shigeo KANEDA, Hirohide HAGA
    • 学会等名
      1st International Conference on Persive Technologies Related to Assistive Environment (PETRA2008), Behavior Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop
    • 発表場所
      The Divani Caravel Hotel, Athens, Greece
    • 年月日
      2008-07-18
  • [学会発表] Cooperative Environment with a Wide Interactive Screen for Playing Educational Entertainment Software2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki NISHIHARA, Hirohide HAGA, Shigeo KANEDA
    • 学会等名
      PECERA (Pacific Early Childhood Education Research Association), 9th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-07-08
  • [学会発表] Circuit Counseling Support System with Child's Development Record.2008

    • 著者名/発表者名
      Kosuke MIYAMURA, Hirohide HAGA, Shigeo KANEDA, Aki KONO, Kimio SHINTANI
    • 学会等名
      PECERA (Pacific Early Childhood Education Research Association), 9th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-07-08
  • [学会発表] Extracting Characteristics of Childcare Activity using Principal Component Analysis (PCA)2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji NIKI, Hirohide HAGA, Shigeo KANEDA, Aki KONO, Kimio SHINTANI
    • 学会等名
      PECERA (Pacific Early Childhood Education Research Association), 9th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-07-07
  • [学会発表] A Study of Practice Teaching Using E-learning System in Early Childhood Education2008

    • 著者名/発表者名
      Kimio SHITANI, Maki HIRANO, Naoki TSUNEKAWA, Akeru UEDA
    • 学会等名
      PECERA (Pacific Early Childhood Education Research Association), 9th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-07-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi