• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

識別学習の体系化と汎用的手法の実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300064
研究機関同志社大学

研究代表者

片桐 滋  同志社大学, 理工学部, 教授 (40396114)

研究分担者 大崎 美穂  同志社大学, 理工学部, 准教授 (30313927)
中村 篤  日本電信電話(株), NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 主幹研究員 (50396206)
キーワード一般化確率的降下法 / 最小分類誤り学習 / 識別学習 / パターン認識 / サポートベクタマシン / ブースティング
研究概要

本研究は元々、最小分類誤り学習法を軸とする識別学習法の体系化と汎用的学習法の確立を目指すものであったが、今期の成果である、一般的判別関数のための幾何マージンの導出とそれを用いた最小分類誤り学習法の定形化、増加型(アンサンブル型でもある)最小分類誤り学習法の定形化、粒子フィルタを用いる認識対象追跡法に対する最小分類誤り学習法の組み込み、識別学習のための種々の損失の統合的表現法の定式化等によって、その目的は十分に達成できたものと考えている。
まず、これまで線形判別関数向きに限定的に定義されていた幾何マージンをプロトタイプ型判別関数や確率関数型判別関数などを含む一般の判別関数向きに新たに定義するに至り、サポートベクタマシンやブースティングなどの広範な識別学習と最小分類誤り学習との間の関連をほぼ完全に明らかにすることができた。また、複雑な大規模音声認識において広く用いられる相互情報量損失が(関数型)マージンに基づく音素誤り損失の積分で定義できることを示し、実世界の複雑な認識課題における異なる認識対象単位を統一的に扱う手法を確立することもできた。
次に、導出した幾何マージンを誤分類測度とする新しい最小分類誤り学習法を提案し、特にプロトタイプ型判別関数を持つ分類システム用に実装し、本手法が従来の最小分類誤り学習法やサポートベクタマシンなどよりも未知標本耐性が高い優れた学習結果をもたらすことも明らかにした。
増加型最小分類誤り学習法は、ブースティングが持つ理論的不備、即ちベイズ誤り状態との一貫性の欠如を解消することを目指して導出したものであった。実験を通し、これまでのブースティング法をはるかに上回る優れた識別力を達成できることを明らかにした。
また、こうした成果のほとんどは、前年度までと同様に公開用識別学習ソフトウェア"DISCERN"に実装するに至っている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 最大幾何マージン最小分類誤り学習法を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      山田幸太、片桐滋, 他
    • 雑誌名

      同志社大学理工学研究報告 50巻

      ページ: 149-158

    • 査読あり
  • [学会発表] Minimum Error Classification with Geometric Margin Control2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀行、片桐滋, 他
    • 学会等名
      2010 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing
    • 発表場所
      Sheraton Dallas Hotel(Dallas、米国)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Discriminative Training Based on an Integrated View of MPE and MMI in Margin and Error Space2010

    • 著者名/発表者名
      マクダーモット・エリック、渡部晋治、中村篤
    • 学会等名
      2010 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing
    • 発表場所
      Sheraton Dallas Hotel(Dallas、米国)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Practical Integration of Minimum Phone Error in Margin Space using Maximum Mutual Information Building Blocks for Discriminative Training2010

    • 著者名/発表者名
      マクダーモットエリック, 渡部晋治, 中村篤
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京)
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] パターン認識課題にどう向き合うか~一般化確率的降下法と最小分類誤り学習法の狭間で~ 【招待】2009

    • 著者名/発表者名
      片桐滋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      藤原総合文化会館(日光)
    • 年月日
      2009-12-17
  • [学会発表] 粒子フィルタの最小分類誤り学習を用いる指映像認識2009

    • 著者名/発表者名
      清田康介、片桐滋, 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      石川県地場産業振興センター(金沢)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 音声系列パターン認識のための識別学習 【招待】2009

    • 著者名/発表者名
      中村篤
    • 学会等名
      第12回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] 大幾何マージン最小分類誤り学習法2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀行、片桐滋, 他
    • 学会等名
      第12回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Margin-Space Integration of MPE Loss via Differencing of MMI Functionals for Generalized Error-Weighted Discriminative Training2009

    • 著者名/発表者名
      マクダーモット・エリック、渡部晋治、中村篤
    • 学会等名
      10^<th> Annual Conference of the International Speech Communication Association
    • 発表場所
      Brighton Center(Brighton、英国)
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] アンサンブル型最小分類誤り学習法の実装と実験的評価2009

    • 著者名/発表者名
      谷口真一、渡辺秀行、片桐滋, 他
    • 学会等名
      電子情髄信学会 パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2009-09-01
  • [学会発表] 判別関数の一般形に対する幾何マージンの導出とその制御を伴う最小分類誤り学習2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀行、片桐滋, 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-31
  • [学会発表] 最小分類誤り学習における幾何マージンの制御法について2009

    • 著者名/発表者名
      山田幸太、片桐滋, 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会・日本音響学会 音声研究会
    • 発表場所
      飯坂ホテル聚楽(福島)
    • 年月日
      2009-07-17
  • [学会発表] A Unified View for Discriminative Objective Functions Based on Negative Exponential of Difference Measure Between Strings2009

    • 著者名/発表者名
      中村篤, 他
    • 学会等名
      2009 IEEE International Conference on Acoustic, Speech, and Signal Processing
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center(台北)
    • 年月日
      2009-04-21
  • [備考]

    • URL

      http://ccilab.doshisha.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi