• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

柔軟なバイオニックハンドによる適応的マニピュレーションの獲得

研究課題

研究課題/領域番号 19300069
研究機関大阪大学

研究代表者

細田 耕  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10252610)

研究分担者 浅田 稔  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60151031)
キーワードバイオニックハンド / 人間型ハンド / 柔軟ハンド / 適応的把持 / 干渉駆動 / 物体識別 / 空気圧拮抗駆動
研究概要

(1) 柔軟なバイオニックハンドによる適応把持の実現
昨年度までに開発されたバイオニックハンドを用い,繰り返し把持力を変化させ,物体とハンドの手のひらの柔軟性の相互作用により,安定な点に対象を移動させて,安定な識別を可能にするための枠組みを提案,実験により検証した.
(2) 温度感センサの実装とその応用
開発されたバイオニックハンドに温度感覚を装備し,把持対象の識別に用いた.ひずみゲージとの併用により,対象に対する識別能力が向上することを実験によって示した.
(3) ダイナミックタッチに関するロボット実験
乳幼児が把持対象物を認識するためによく用いていると考えられている,筋感覚を含む運動性触覚であるダイナミックタッチについて,バイオニックハンドを含むロボットアームシステムを開発し,対象物を振ったときに得られる感覚について,システム全体として得られる情報を実験により確認し,それを利用した「手ごたえ」感ある物体操作や,手ごたえを基にした物体の識別などの実験を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 人型筋骨格系するロボットトアームの階層的制御2009

    • 著者名/発表者名
      池内祥子, 細田耕
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] 柔軟なロボットハンドを用いた揉み動作による物体識別2009

    • 著者名/発表者名
      安間健, 細田耕
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] 筋骨格系ロボットトアームによる皮膚感覚と筋感覚を利用した運動発見2009

    • 著者名/発表者名
      高椋慎也, 関本峻介, 山野直哉, 細田耕
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] 人型筋骨格系を有するロボットアームの二関節筋を利用したりー゜チング動作2009

    • 著者名/発表者名
      三浦慶太, 細田耕
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2009-05-25
  • [図書] 知能の原理-身体性に基づく構成論的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      細田耕, 石黒章夫
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi