1)助述表現による感性意図構造の分析と知識辞書構築 (a)研究目的に対する具体的計画内容 助述表現を含む"ジュースを持ってきてくれていないじゃないか"を感性意図構造「感性<不満>{ジュース<飲み物>、持ってくる<受領>}と解析する知識分析と知識構築を研究した。 2)対象変化による感性意図構造の分析と知識辞書構築 (a)研究目的に対する具体的計画内容 "のどがかわいた"は、対象が「のど」で明示されているが、「のどが+かわく」の意味共起により、異なる対象<飲み物>と感性<不満>による発話感性意図構造<不満>{飲み物<対象>}を解析するための知識分析と知識辞書構築を研究した。 3)状況と対象が変化する感性意図構造の分析と知識辞書構築 (a)研究目的に対する具体的計画内容"ハンドルが取られる"による感性意図構造「感性<不安>{運転中<状況>、自動車のハンドル(対象)、取られる<振れる>}」を解析する知識分析と知識辞書構築を砺究した。 4)感性意図構造の解析手法の提案と実験による有効性の評価 構築された知識所書の検索手法を提案し、解析手法を実装する研究した。(a)研究目的に対する具体的計画内容 構築された知識辞書から感性と意図を融合した意味共起関係を高速に検索するために、「ダブル配列」によるリンクトライ構造を拡充し、実装する。意味解析エンジンは、研究分担者泓田、森田の研究成果を使用した。
|