• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

和漢古典学のオントロジモデルの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19300087
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 文学形成研究系, 助授 (00249921)

研究分担者 原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
山田 奨治  国際日本文学研究センター, 研究部, 准教授 (20248751)
桶谷 猪久男  大阪国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90169269)
渡辺 信和  同朋大学, 文学部, 主任研究員 (40350996)
キーワードオントロジ / GIS / 時間 / データベース / 日本:中国 / 科学史 / 古典文学 / デジタルアーカイブ
研究概要

日本の前近代文献群からより高次の情報処理・解析を可能とするためのオントロジの充実と、その解析をサポートするためにテキスト中の暦日に関わる記述に、暦日情報を埋め込むツールを開発するための仕様策定、また和漢の古典概念オントロジの整備を進めた。また、成果として、和漢の古典概念オントロジを中心に、これまでの研究の総括と発展を述べるとともに、暦日と地名オントロジの可能性についてふれ、時空間の切り口を通じての研究モデルを提示した。以下に概要を示す。
1.暦象情報付加ツールの開発
テキスト中に出現する、さまざまな表記形態を採る和暦表現に対しユリウス通日をキーとする太陽暦への変換タグを埋め込むツールの要件定義書・仕様の策定を行った。
2.暦日テーブルのオントロジ化
日本で最も長期間使用された宣明暦を中心に、古暦に関する基本資料および、原典資料の収集を行うとともに、暦注情報を付加した。
3.歴史地名オントロジの構築(歴史地名形態素情報辞書の構築)
研究分担者・桶谷の作成した『大日本地名辞書』索引データ約52,000件のデータについて、地名表記・ヨミ情報の修訂、川・山・橋などの地名接続詞と地名本体との切り分け作業を進めた。また、緯度経度情報を利用して、同一地名の分布からどのような有意性が発見できるか解析を試みた。
4.和漢古典概念オントロジの整備
地名オントロジ・暦注に使用される概念との接続のために、和漢古典概念オントロジデータベースを累加、充実をはかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 暦象オントロジの構築:日本旧暦時代の文献分析支援のために2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会報告 2007-CH-76

      ページ: 25-32(8)

  • [雑誌論文] 地名オントロジの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 雑誌名

      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム2007」

      ページ: 55-62(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時間情報を持つ人文科学DBの統合検索のためのユーザインタフェースの検討2007

    • 著者名/発表者名
      安達 文夫, 原 正一郎, 柴山 守
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会報告 2007-CH-74

      ページ: 65-72(8)

  • [雑誌論文] 地域情報学の構築と時空間情報解析ツール2007

    • 著者名/発表者名
      原 正一郎, 柴山 守
    • 雑誌名

      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム2007」

      ページ: 71-78(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人文科学のための現地調査支援システムの試作2007

    • 著者名/発表者名
      石川正敏, 原 正一郎, 柴山 守
    • 雑誌名

      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム2007」

      ページ: 87-94(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人文分野における日本地名辞書の構築と地名属性の特徴分析2007

    • 著者名/発表者名
      桶谷 猪久夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム2007」

      ページ: 79-86(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二十四輩巡拝とその案内書2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 信和
    • 雑誌名

      巡礼記研究 4

      ページ: 23-80(58)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天保年間巡拝記録の意義と略縁起2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 信和
    • 雑誌名

      『近世略縁起論考』(和泉書院)

      ページ: 97-124(27)

    • 査読あり
  • [学会発表] 前近代の時空間(パネル・ディスカッション「時間空間テーマで探る・解く・語る人間文化」)2008

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      人間文化研究機構研究資源共有化シンポジウム「研究資源共有化-その展開と可能性-」
    • 発表場所
      情報・システム研究機構会議室
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] 和漢古典学のオントロジの世界2008

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻開設記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化大学大東会館
    • 年月日
      2008-01-25
  • [学会発表] 地名オントロジの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2007)」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 地域情報学の構築と時空間情報解析ツール2007

    • 著者名/発表者名
      原 正一郎, 柴山 守
    • 学会等名
      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2007)」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 人文分野における日本地名辞書の構築と地名属性の特徴分析2007

    • 著者名/発表者名
      桶谷 猪久夫
    • 学会等名
      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2007)」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 人文科学のための現地調査支援システムの試作2007

    • 著者名/発表者名
      石川 正敏, 原 正一郎, 柴山 守
    • 学会等名
      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2007)」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] Possibility of Name of a Place Ontology: That Centers on Old Calendar Document of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Aida
    • 学会等名
      ECAI/PNC Joint Meetings: Area Studies
    • 発表場所
      U.C. Berkeley, USA
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] Overview of Geo-temporal System for Area Informatics2007

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Hara
    • 学会等名
      ECAI/PNC Joint Meetings: Area Studies
    • 発表場所
      U.C. Berkeley, USA
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] The Construction of the Gazetteer of Japanese Place Names based on Humaniyies GIS, and the Analysis of Characteristic on Distribution of Place Names2007

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Oketani, Mitsuru Aida
    • 学会等名
      ECAI/PNC Joint Meetings: Area Studies
    • 発表場所
      U.C.Berkeley, USA
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] オントロジの切り口から見えるもの(シンポジウム 古典価値創造のための切り口-無窮会所蔵の典籍群は何を語るか-)2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      無窮会東洋文化研究所発表大会 第53回
    • 発表場所
      無窮会図書館大会議室
    • 年月日
      2007-09-30
  • [学会発表] 暦象オントロジの構築:日本旧暦時代の文献分析支援のために2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会発表会第76回
    • 発表場所
      東南科技大学(台北)
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 『古事類苑』と和漢古典学オントロジ2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所 前近代日本史情報国際センター公開研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部215番教室
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] オントロジから「水」を読むために-和漢古典学のオントロジモデルの応用-2007

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「人と水」
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2007-07-21
  • [備考] PNCにおける発表内容

    • URL

      http://pnclink.org/pnc2007/english/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi