• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

位相情報に着目した脳波・脳磁界計測

研究課題

研究課題/領域番号 19300106
研究機関東京大学

研究代表者

眞溪 歩  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (50273842)

キーワード非侵襲的脳活動計測
研究概要

本研究では,新しいEEG/MEG解析法である位相系列解析を提案した.通常EEG/MEGデータはチャネル,時間,エポックの関数として扱われるが,エポックだけが物理的な意味を持っていない.位相系列解析は,位相情報に着目することによって,エポック順に物理的な意味を持たせ,フーリエ重み付き加算平均を行う加算平均法である.フーリエ重みを持つことから,加算平均は0次,1次…と複数得られ,情報が保存される.ここで0次は通常の加算平均と一致するため,位相系列解析は拡張加算平均法と言える.
平成20年度は,平成19年度から経費を繰り越し,オンラインクロック同期EEG/MEG計測装置の試作を終えた.この実験装置を用いて位相系列解析を行い,以下の成果を得た
1)EEG/MEGチャネル,または電流ダイポール問の位相情報に基づくクラスタリングを行い,位相系列解析に必要なチャネル選択というパラメータを大幅に軽減した.
2)ボタン押し課題の有無に対し,前頭と後頭のEEGチャネルの位相同期を確認したところ,課題有の場合,より顕著に前頭から後頭への位相同期が確認された.
3)両眼立体視の情報バインディングについて,0度と180度のみの位相重みを持つ位相系列解析でEEGの解析を行った.この結果,立体感の有無の状態,立体感の無から有・有から無への状態変化,および単眼,両眼のEEGを分離することができ,単眼の反応は主に状態変化に,両眼の反応は状態に顕著に現れた.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Early Neural Activation for Lexico-semantic Access in the Left Anterior Temporal Area Analyzed byan fMRI-assisted MEG Multidipole Method2008

    • 著者名/発表者名
      N. Fujimaki, T. Hayakawa, A. Ihara, Q. Wei, S. Munetsun a, Y. Terazono, A. Matani, and T. Murata
    • 雑誌名

      Neurolmage 44

      ページ: 1093-1102

    • 査読あり
  • [学会発表] Neural substrate for assistance by top-down information in recognizing degraded visual word stimuli2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa, Y. Terazono, A. Matani, N. Fujimaki
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 発表場所
      Washington, DC,U.S.A
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] Phase series analysis for averaging EEG/MEG epochs2008

    • 著者名/発表者名
      A. Matani, Y. Naruse, Y. Terazono, T. Hayakawa, N. Fujimaki
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 発表場所
      Washington, DC,U.S.A
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Influence of visual stimulus size on phase resetting of alpharhythm-EEG/MEG modeling study2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Naruse, A. Matani, Y. Miyawaki, M. Okada
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 発表場所
      Washington, DC,U.S.A
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] 視覚注意課題を用いた不注意状態とαリンギングとの関係2008

    • 著者名/発表者名
      雨宮智, 眞溪歩, 小栗崇治, 中谷浩人
    • 学会等名
      第23回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] Early neural activation related to lexico-semantic access in the left anterior temporal area2008

    • 著者名/発表者名
      N. Fujimaki, T. Hayakawa, A. Ihara, Q. Wei, S. Munetsuna, Y. Terazono, A. Matani
    • 学会等名
      Biomag 2008
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] Multiple alpha generators model for MEG/EEG: mechanism of ERS/ERD2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Naruse, A. Matani, Y. Miyawaki, M. Okada
    • 学会等名
      Biomag 2008
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] Phase series analysis:Another averaging method for analyzing ERF/ERP2008

    • 著者名/発表者名
      A.Matani
    • 学会等名
      Biomag 2008
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] A nonlinear minimum norm method for bioelectromagnetic in verse problems robust against forward calculation erros2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Terazono, A. Matani, N. Fuiimaki
    • 学会等名
      Biomag 2008
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] 左側頭前部における語彙的意味アクセスに関わる早期の脳活動2008

    • 著者名/発表者名
      藤巻則夫, 早川友恵, 井原綾, 魏強, 宗綱信治, 寺園泰, 眞溪歩
    • 学会等名
      第23回日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      早稲田
    • 年月日
      2008-06-13
  • [学会発表] 事象関連同期/脱同期のメカニズムの解明一モデルを用いたアプローチー2008

    • 著者名/発表者名
      成瀬康,眞漢歩,宮脇陽一,岡田真人
    • 学会等名
      第23回日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      早稲田
    • 年月日
      2008-06-13
  • [学会発表] 逆問題解法と組合せた位相系列解析2008

    • 著者名/発表者名
      眞溪歩, 成瀬康, 寺園泰, 早川友恵, 藤巻則夫
    • 学会等名
      第23回日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      早稲田
    • 年月日
      2008-06-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.jsp.ac/-matani/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi