• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

メタボリックシンドローム・コンソミック系統の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300143
研究機関筑波大学

研究代表者

杉山 文博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (90226481)

研究分担者 國田 智  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (10195472)
深水 昭吉  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (60199172)
キーワードメタボリックシンドローム / 疾患モデル / マウス / コンソミック / QTL
研究概要

A NZO/HILtJ-Chr<C3H/HeJ>/Utrマウスの作製
前年度と同様にコンソミック系統を構築するため、肥満、糖代謝異常、高血圧に連鎖するQTLが存在する10本の染色体(第1、第4、第5、第7、第8、第11、第12、第15、第17、第18染色体)について、NZO/HILtJマウスを基盤とし、候補染色体をC3H/HeJにそれぞれ置き換えた10系統のコンソミック系統開発を実施した。第7、第8、第12、第17、第18染色体コンソミック系統は第7世代まで到達し、第1、第15染色体コンソミック系統は第8世代目が候補染色体以外ゲノムワイドにNZO/HILtJマウスの遺伝背景に置き換わっていることが明らかとなった(第4及び第5染色体コンソミック系統は繁殖困難に至った)。そこで主要な3系統について染色体の特質を明らかにするため以下の実験を実施した。また、全ての系統は凍結受精卵にて系統保存を行った。
B NZO/HILtJ-Chr<C3H/HeJ>/Utrマウスの形質評価
複数のメタボリックシンドローム形質と連鎖する遺伝子座(QTL)が存在する第7染色体及び第12番染色体、さらに体重に高いLODスコアー示した第17番染色体コンソミックマウスはホモ化を行い、肥満は体重、血漿レプチンレベルおよびin vivo CT画像解析装置による腹腔内脂肪量を計測によって評価、糖代謝は血漿インスリンレベル、血漿グルコースレベルを検査、血圧は非観血式測定方法にて各形質が解析された。しかしながら、3種類系統のコンソミックマウスNZO/HILtJマウス間において各形質とも有意な差は観察されなかった。
これらの結果より、NZO/HILtJマウス第7、第12及び第17染色体には単独でNZO/HILtJマウスのメタボリックシンドローム発症に関わる遺伝子は存在しないことが明らかとなった。
C NZO/HILtJ-Chr<C3H/HeJ>/Utrマウス育成補助ICRマウス群で出現した長毛マウス
NZO/HILtJ-Chr<C3H/HeJ>/Utrマウス育成を補助するためのICRマウスにおいて長毛形質を示すトランスポゾン媒介腰遺伝子変異マウスが発見された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Retrotransposon-mediated Fgf5^<go-Utr> mutant mice with long pelage hair2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, et al.
    • 雑誌名

      Exp Anim

      巻: 60 In press

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2013-12-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi