• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

NADH・FAD自家蛍光観察による術中心筋代謝機能イメージングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300166
研究機関川崎医科大学

研究代表者

小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)

研究分担者 矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
仲本 博  川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
キーワードNADH / FAD / 蛍光 / 心筋代謝 / 二波長励起
研究概要

動物実験により、試作システムの性能向上のための基礎実験および臨床計測に向けたシステムのinvivo評価のための実験法について検討した。
(1)各種還流液による蛍光感度の計測評価:NADHおよびFAD試薬の各種濃度溶液を作成して、試作システムを用いた蛍光観測を行った。試薬キットレベルでの計測で、十分な蛍光観察が行えることが判明したが、血液還流を想定した場合、蛍光吸収の可能性があるため、測定感度の増感の必要性がわかった。
(2)ラット摘出還流心モデルによる試作システムの基礎的評価:晶質液灌流モデルを試作して、まずNADH蛍光観察を行い、晶質液灌流モデル心での蛍光観測が可能であることを確認した。
還流モデルでは、必ずしも健常心モデルとはならず、低酸素還流状態の蛍光があることが判明した。そのため、健常心モデルを想定したinvivoでの動物実験の必要性が判明した。それによって、NADH蛍光の単一イメージングに比してNADH・FAD蛍光の二波長励起蛍光イメージング法の効果検証、確認する必要性がわかった。
(3)試作システムの性能評価のための実験動物の検討:新生児、小児の心サイズを想定した実験動物モデルについて検討した。心臓サイズ、および冠循環の状況より、小型犬での実験が適していることが判明した。ラット心、ラビット心ではサイズが小さく、特に心臓表面曲率半径が小さいため、励起照射の状況が臨床計測での状況と大きく異なることが判明した。
以上の結果とともに、開発システムの術中計測への応用に際して、観察視野の確保、術者とシステムの配置、観察所要時間等の実際面での検討も合わせて行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Direct measurement of nitric oxide concentration in CAPD dialysate.2009

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Mochizuki
    • 雑誌名

      Peritoneal dialysis international : journal of the International Society for Peritoneal Dialysis 29

      ページ: 111-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coronary microcirculation in the beating heart.2008

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Kajiya
    • 雑誌名

      Medical and biological engineeringand computing 46

      ページ: 411-419

    • 査読あり
  • [学会発表] Existence of hyperfiltration in an early diabetic rat was visualised by multiphoton microscopy.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakamoto
    • 学会等名
      American Heart Association, scientific sessions 2008
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20081108-20081112
  • [学会発表] 糸球体濾過の分子レベルの蛍光可視化2008

    • 著者名/発表者名
      仲本博
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080508-20080510
  • [学会発表] 心筋虚血時冠微小血管側副血行路における内皮由来過分極因子としての過酸化水素の血管拡張効果2008

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080508-20080510
  • [学会発表] NOセンサによる生体内NOの計測2008

    • 著者名/発表者名
      望月精一
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080508-20080510

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi