• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

刺激応答性コアセルベートによるキラル認識場の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19300173
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

青柳 隆夫  独立行政法人物質・材料研究機構, 生体材料センター, 領域コーディネーター (40277132)

研究分担者 山元 和哉  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (40347084)
青木 隆史  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80231760)
キーワード温度応答性 / コアセルベート / 相分離挙動 / 相転移挙動 / ハイドロゲル / 分子認識 / 水和現象 / 脱水和現象
研究概要

昨年度合成に成功した水酸基を有する新規温度応答性ポリマーとカルボキシル基を有する温度応答性ポリマーの相互侵入網目構造型のミクロゲルの温度応答性を評価した。ゲルは酸性条件下からpH6付近を上回った所で急激に膨潤し、不連続的な体積変化を示した。これはゲルの網目に物理的に絡まった状態で存在しているカルボキシル基ポリマー鎖が、そのpKa近傍であるpH6付近で急激に脱プロトン化が促進され、イオン水和による親水性の大幅な増加や高分子鎖間の静電反発によりゲルが膨潤したものと考えられる。
次に塩基性条件下において、マイクロゲルは温度上昇に伴い、二段階の収縮挙動を示すことがわかった。この条件下では、semi-IPNマイクロゲルを構成する二種類のHIPAAmポリマー鎖及びCIPAAmポリマー鎖の相分離温度はそれぞれ51.0℃及び70.0℃であることが確認されている。すなわち温度の上昇に伴い、始めに51.0℃に相分離温度を有するHIPAAmポリマー鎖のゲルネットワークが脱水和を引き起こしてゲルが収縮し、その後さらに高温度側で70.0℃に相分離温度をもつCIPAAmポリマー鎖の温度応答性に基づき再び収縮したため、結果的に二段階の応答挙動を引き起こしたものと考えられる。一方、酸性条件下においても、semi-IPNゲルを構成するHIPAAmポリマー鎖及びCIPAAmポリマー鎖の相分離温度はそれぞれ49.4℃及び28.0℃と大きな差があることが確認されている。しかし興味深いことに、この条件下でマイクロゲルは一段階の応答挙動を示した。これは酸性条件下ではCIPAAmポリマー鎖のカルボキシル基がプロトン化しているためにHIPAAm鎖のネットワークと水素結合により相互作用し、従ってCIPAAmポリマー鎖とHIPAAm鎖のネットワークが連動して協調的に温度応答性を誘起したため一段階の収縮挙動を引き起こしたことが考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Assembly behavior of double thermo-responsive block copolymers with controlled response temperature in aqueous solution2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Kotsuchibashi
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science 336

      ページ: 67-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] timuli-Responsive Coacervate Induced in Binary Functionalized Poly(N-isopropylacrylamide) Aqueous System and Novel Method for Preparing Semi-IPN Microgel Using the Coacervate2009

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 9510-9517

    • 査読あり
  • [学会発表] コアセルベーションを引き起こす高分子二成分系から作製したSemi-IPNマイクロゲルの刺激応答性評価2010

    • 著者名/発表者名
      児玉祐季
    • 学会等名
      第21回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京)
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] アクリルアミド型温度応答性高分子のコアセルベート形成における分子量効果2009

    • 著者名/発表者名
      長峯隆介
    • 学会等名
      ゲルワークショップ イン 熊本
    • 発表場所
      ホテル法華クラブ熊本(熊本市)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 液-液相分離型温度応答性高分子のコアセルベート形成に及ぼす分子量効果2009

    • 著者名/発表者名
      長峯隆介
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] アクリルアミド型温度応答性高分子のコアセルベート型相分離による分子量フラクション効果2009

    • 著者名/発表者名
      長峯隆介
    • 学会等名
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2009-07-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp.bmc/group/smartbiomaterials/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi