• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

再生医療による致死的不整脈発生機序解明と予防策と再生医療の不整脈治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19300175
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三好 俊一郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10296577)

研究分担者 肥田 直子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70360112)
キーワード心筋誘導 / 間葉系幹細胞 / human / 細胞移植 / Arrhythmia
研究概要

ヒト由来間葉系幹細胞(骨髄・月経血・子宮内膜・胎盤・羊膜・膀帯血等より採取)を心筋に分化させた。誘導率はそれぞれ骨髄0.3%、月経血30%、子宮内膜90%、胎盤13%、臍帯血40%であった。心筋細胞の誘導率の違いによる活動電位変化・経時的変化を観察する為に、ヌードラソト心筋梗塞モデルを作製し、心臓超音波検査施行後にヒト骨髄間葉系幹細胞を打ち込みさい移植した。移植2週間後に再度心臓超音波検査を施行し左室心機能の観察、左室内圧の測定で機能解析を行った結果、心筋誘導効率の違いと比例して、左室収縮率は骨髄と比して有意に増大し、心筋梗塞巣も有意に縮小した。またこの際心電図記録では明らかな際不整脈や、経過中の突然死等は存在しなかった。たとえ心筋誘導効率が改善したとしても、成熟した心筋細胞から生じる催不整脈性は強く無い物と確認できた。また組織学的検討において、左室心筋梗塞巣に、心筋へと分化したヒト由来間葉系幹細胞の存在を確認した。同様の実験を間葉系幹細胞で細胞シートを作製し行った。移植した細胞は心臓表面に残存したいたが局所での心筋分化は生じていなかった。しかしながら、移植部位とは離れた部位で心筋へ多数分化してる像が確認できた。
更にin vitro心筋誘導アッセイシステムを用いて、2種類の薬剤と2種類のサイトカインが心筋誘導効率を改善させる事を確認した。従来の培養方法で0.3%であった骨髄由来の間葉系幹細胞の誘導率が、薬剤やサイトカインを添加することで20〜40%までに改善された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pseudonormal position of an atrial pacemaker lead associated With a contralateral pneumothorax : where is the atrial lead?2008

    • 著者名/発表者名
      Yada H, Miyoshi S
    • 雑誌名

      Circulation 117・17

      ページ: 2297-2298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel cardiac precursor -like cells from human menstrual blood -derived mesenchymal cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Hida N, Miyoshi S
    • 雑誌名

      Stem Cells 26・7

      ページ: 1695-1704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 循環器学2008年の進歩 不整脈研究の進歩2008

    • 著者名/発表者名
      小川聡, 三好俊一郎
    • 雑誌名

      循環器専門医 16・2

      ページ: 332-338

  • [雑誌論文] 【臨床遺伝子学'08】不整脈と遺伝子2008

    • 著者名/発表者名
      小川聡, 三好俊一郎
    • 雑誌名

      最新医学 63・9月増刊

      ページ: 1916-1923

  • [雑誌論文] 心筋細胞シート移植片とホスト心筋との電気的同期現象2008

    • 著者名/発表者名
      三好俊一郎
    • 雑誌名

      心電図 28・4

      ページ: 309-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨髄以外のヒト開葉系細胞からの心筋分化2008

    • 著者名/発表者名
      三好俊一郎
    • 雑誌名

      心電図 28・suppl3

      ページ: 37-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 左室からの通電を要したPosterior Coronary Veinに付着した副伝導路を介する房室回帰性頻拍2008

    • 著者名/発表者名
      谷本耕司郎, 三好俊一郎
    • 雑誌名

      臨床心臓電気生理 31

      ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [学会発表] Pretreatment of Human Marrow-Derived Mesenchymal Stem Cells With Pioglitazone Improved the Efficacy of Transplantation on Cardiac Function In Vivo2009

    • 著者名/発表者名
      Shinmura D, Miyoshi S
    • 学会等名
      THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY
    • 発表場所
      オーランド、アメリカ
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Xenografted human amniotic membrane-derived mesenchyma1 stem cell acquired immunological tolerance and transdifferentiated to cardiomyocyte in vivo.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuji H, Miyoshi S
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      ニューオーリンズ、アメリカ
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] Human amniotic membrane-derived mesenchymal stem cell acquired immunological tolerance by HLA-G expression and differentiated cardiomyocyte in vivo2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuji H, Miyoshi S
    • 学会等名
      European Society of Human Reproduction & Embryology
    • 発表場所
      バルセロナ、スペイン
    • 年月日
      2008-07-09
  • [備考]

    • URL

      http://cardioweb.cpnet.med.keio.ac.jp/Recr/RES/Physiol/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi