• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

分子標的ナノ粒子を用いた診断と治療を同時に行う超音波力学的がん治療

研究課題

研究課題/領域番号 19300182
研究機関金沢大学

研究代表者

清水 宣明  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (50019634)

研究分担者 黒田 俊一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60263406)
仁宮 一章  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (10379125)
キーワード二酸化チタン / 超音波照射 / ナノ粒子 / 肝がん細胞 / DDS / 担がんマウス / アポトーシス / OHラジカル
研究概要

我々は光触媒として知られている"二酸化チタン"に超音波を照射すると活性酸素種(OHラジカル)が生成する現象を明らかにしている(二酸化チタン・超音波触媒法)。そこで、この現象を新規がん治療法として応用展開することを目標とした。すなわち、「腫瘍細胞を特異的に認識する機能性光触媒ナノ粒子」と「二酸化チタン・超音波触媒法(TiO_2/US法)」とを融合した、非侵襲的かつ臓器機能温存型の「新規がん治療法」の確立が本申請研究の目的である。
昨年度までモデルタンパク質としてB型肝炎ウイルス由来のタンパク質(遺伝子組換えpreS1/S2タンパク質)をTiO_2ナノ粒子(直径約100nm)表面に化学修飾することで、肝細胞を特異的に認識するナノ粒子(preS固定化TiO_2)を作製した。本年度はこのTiO_2ナノ粒子を用いて、in vitroでの培養がん細胞(HepG2)に対する細胞障害メカニズム、さらにin vivoでの担がんマウスに対する抗腫瘍効果を調べ、以下の結果を得た。照射強度0.1W/cm^2、照射時間30秒でTiO_2/US法を適用した場合、細胞増殖抑制を確認することができ、その効果は照射後24時間から時間経過とともに増大した。細胞の形態変化を観察したところ、TiO_2/US法を適用した細胞群ではHepG2が接着能を失い培養液中に浮遊する様子が観察することができた。さらに、ミトコンドリア膜電位の低下、核の凝集、膜のリン脂質の局在変化の解析により、TiO_2/US法適用時に見られる細胞損傷機構はアポトーシス誘導に起因することが判明した。
超音波照射のみでは担がんマウスの腫瘍成長を抑制することはできなかったが、TiO_2/U.S.法を適用することで抗腫瘍効果が認められ、週3回の頻度で超音波照射を行った場合、照射強度1W/cm^2、照射時間1minが最適な照射条件であることが判明した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Selection of DNA aptamers using atomic force microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Miyachi, Y., Shimizu N., Ogino C., Kondo, A.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Res. 38, No. 4e21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrasound-induced cell damage and membrane lipid peroxidation of Escherichia coli in the presence of non-woven TiO_2 fabrics2010

    • 著者名/発表者名
      Rahman, M.M., Ninomiya, K., Ogino, C., Shimizu, N.
    • 雑誌名

      Ultrason. Sonochem 17

      ページ: 738-743

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential uses of titanium dioxide in conjunction with ultrasound for improved bacterial disinfection2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, N., Ninomiya.K., Ogino, C., Rahman, M.M.
    • 雑誌名

      Biochem.Eng.J. 48

      ページ: 416-423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection of a DNA aptamer that binds 8-OHdG using GMP-agarose2009

    • 著者名/発表者名
      Miyachi, Y., Shimizu N., Ogino C., Fukuda, H., Kondo, A.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      ページ: 3619-3622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光触媒ナノ粒子と超音波技術をカップリングしたがん治療法2009

    • 著者名/発表者名
      仁宮一章, 清水宣明, 荻野千秋
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション 特集マイクロ・ナノバブル (2)-マイクロバブルとソノプロセス 22 (6)

      ページ: 8-11

  • [学会発表] 二酸化チタン・超音波触媒法によるがん細胞傷害と増殖抑制2010

    • 著者名/発表者名
      清水宣明
    • 学会等名
      第3回超音波分子診断治療研究会
    • 発表場所
      福岡大学 (福岡)
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] TiO_2ナノ粒子と超音波触媒法を併用したがん治療法の in vitro および in vivo 評価2009

    • 著者名/発表者名
      大島周平, 仁宮一章, 荻野千秋, 黒田俊一, 清水宣明
    • 学会等名
      日本ソノケミストリー学会 第18回討論会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学 (新潟)
    • 年月日
      20091023-20091024
  • [学会発表] 非侵襲刺激応答型ナノキャリアを用いたドラッグデリバリーシステムの構築2009

    • 著者名/発表者名
      河端伸哉, 仁宮一章, 清水宣明
    • 学会等名
      日本ソノケミストリー学会 第18回討論会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学 (新潟)
    • 年月日
      20091023-20091024
  • [学会発表] TiO_2/超音波触媒法を用いた殺菌におけるメカニズム解析2009

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Mizanur Rahman, 仁宮一章, 清水宣明
    • 学会等名
      日本ソノケミストリー学会 第18回討論会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学 (新潟)
    • 年月日
      20091023-20091024
  • [学会発表] 二酸化チタン/超音波触媒法と電気化学を組み合わせた新規殺菌技術2009

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 仁宮一章, Mizanur, R.M., 荻野千秋
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会 第36回年次大会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンタービル (大阪)
    • 年月日
      20090914-20090915
  • [学会発表] 光触媒・超音波化学のカップリングとその医療応用2009

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 仁宮一章
    • 学会等名
      平成21年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学 (石川)
    • 年月日
      2009-09-12
  • [産業財産権] ヒト肝臓がん細胞HepG2に特異的な結合性を有するDNAアプタマー2010

    • 発明者名
      仁宮一章, 清水宣明
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2010-28012
    • 出願年月日
      2010-02-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi