• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

PET検査の超低被ばくを実現する要素技術研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300188
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

村山 秀雄  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (50166310)

キーワードPET / 核医学 / 画像診断装置 / 同時計数 / 放射線検出器
研究概要

PET装置の解像度と感度をともに向上するDOI検出器の性能向上は重要である。DOI検出器を構成する結晶素子間に充填する接着剤の屈折率によりDOI特性は変化する。そのため実験により、素子に使用する結晶の条件により最適な屈折率を持つ結晶間物質を選ぶことで、検出器の結晶識別性能が向上することを明らかにした。また、DOI検出器において、層ごとにシンチレータの種類を変えることにより散乱成分の軽減が可能となり画質が向上できることを、シミュレーションで立証しか。また、四角柱型結晶を三角柱型に変えることで、全身PET用検出器としてサンプリング間隔の大きな位置弁別型の受光素子を用いる場合に結晶配列内の光の広がり方が変わり、結晶識別を向上できる可能性があることを示した。さらに、受光素子として光電子増倍管の代わりにガイガーモードAPDを用いた4層DOI検出器を試作し、そのDOI特性が良好であることを実験により示した。
感度を向上するためのTOF-PET装置用の検出器では、時間特性の向上が望まれる。そのための検出器を設計する場合、結晶ブロックの視野に近い側に受光素子を光学結合した方が、時間特性を向上でいることから、画質向上を期待できることを基礎実験で示した。さらに、PETの次世代高速・高感度・高解像力検出器として、シンチレータ素子配列に対して受光素子配列を3次元的に光学結合するX'tal cube検出器を新規に提案した。実用的なX'tal cube検出器を実現する第一歩として、一面に受光素子を配列した検出器を試作し、位置弁別を最適化する受光素子配列法を見いだした。
一方、測定対象部位の両側にリング状に検出器を配置するOpen PET方式に関しては、画像最構成が可能な検出器の配列の条件を導出し、体軸視野を拡張するための検出器配列法を考案した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Imaging simulations of an "OpenPET" geometry with shifting detector2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaya, T.
    • 雑誌名

      Radiol. Phys. Technol. 2,(1)

      ページ: 62-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Observation of Energy Loss Distribution and Practical Range of Positrons from an 18F Water Solution in a Water-equivalent Phantom2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Med. Phys. 36,(2)

      ページ: 402-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel implementation of 3-D iterative reconstruction with intra-thread update for the jPET-D42009

    • 著者名/発表者名
      Lam, CF.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Nucl. Sci. 56,(1)

      ページ: 129-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary study on potential of the jPET-D4 human brain scanner for small animal imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaya, T.
    • 雑誌名

      Ann. Nucl. Med. 23

      ページ: 183-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 次世代PET装置の可能性と開発の現状2008

    • 著者名/発表者名
      村山秀雄
    • 雑誌名

      新医療 35(3)

      ページ: 60-63

  • [雑誌論文] Timing resolution improvement using DOI information in a four-layer scintillation detector for TOF-PET2008

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Nucl. Instrum. & Methods A 593

      ページ: 572-577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First human brain imaging by the jPET-D4 prototype with a pre-computed system matrix2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaya, T.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Nucl. Sci. 55,(5)

      ページ: 2482-2492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A DOI-dependent extended energy window method to control balance of scatter and true events2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, E.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Nucl. Sci. 55,(5)

      ページ: 2475-2481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PET用光分配方式DOI検出器における接着剤の屈折率の影響2008

    • 著者名/発表者名
      大村篤史
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 41-42

  • [雑誌論文] 全身用PET検出器における結晶識別能向上のための新手法2008

    • 著者名/発表者名
      稲玉直子
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 43-44

  • [雑誌論文] APDを受光素子として用いた4層DOI-PET検出器の開発2008

    • 著者名/発表者名
      錦戸文彦
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 45-46

  • [雑誌論文] 実効原子番号の低い無機シンチレータを用いた高感度PET装置の検討2008

    • 著者名/発表者名
      吉田英治
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 47-48

  • [雑誌論文] Intra-node update in parallel implementation of 3D iterative reconstruction2008

    • 著者名/発表者名
      Lam,CF.
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 55-56

  • [雑誌論文] 体動補正付PET画像再構成における感度画像計算法の基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      木内尚子
    • 雑誌名

      医学物理 28巻 Sup. 2

      ページ: 57-58

  • [雑誌論文] PET-DOI-PETの研究動向と課題-2008

    • 著者名/発表者名
      村山秀雄
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D J91-D(7)

      ページ: 1695-1707

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a prototype system of a small bore DOI-PET scanner2008

    • 著者名/発表者名
      Nishikido, F.
    • 学会等名
      2008 IEEE Nuc. Sci. Sympo. & Med. Imag. Conf.
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] Preliminary study on a new DOI PET detector with limited number of photo-detectors2008

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, Y. (Murayama, H)
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Meeting on Medical Physics
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] Application of scintillation crystals cut as a trianglar prism for a PET detector2008

    • 著者名/発表者名
      Inadama, N. (Murayama, H)
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Meeting on Medical Physics
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] Comparison of two DOI crystal blocks composed of different GSO types for optimization of a DOI PET/optical imaging detector2008

    • 著者名/発表者名
      Osada, H.
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Meeting on Medical Physics
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] A novel point-like radioactive source for performance evaluation of PET scanners2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Meeting on Medical Physics
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] Feasibility study of a highly sensitive LaBr3 PET scanner base don the DOI-dependent extended-enegy window2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, E.
    • 学会等名
      The 8th Intern. Conf. on Positon Sensitive Detectors-PSD8
    • 発表場所
      Glasgow, United Kingdom
    • 年月日
      2008-09-04
  • [図書] 平成20年度次世代PET研究報告書2009

    • 著者名/発表者名
      村山秀雄, 山谷泰賀
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      放射線医学総合研究所発行
  • [産業財産権] 開放型PET装置γ線を放出する陽電子崩壊核種の放射能絶対測定方法、放射線検出器集合体の検出効率決定方法、及び、放射線測定装置の校正方法2008

    • 発明者名
      佐藤泰, 村山秀雄, 山田崇裕, 長谷川智之, 織田圭一
    • 産業財産権番号
      特願2008-306087号
    • 出願年月日
      2008-12-01

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi