• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

オプティック・コードによる癌の悪性度を認識する新規バイオセンシング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300189
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

SUNIL Kaul  独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 主任研究員 (10356751)

研究分担者 吉崎 慎矢  独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 研究員 (40415766)
WADHWA Renu  独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 研究グループ長 (30371090)
キーワード癌 / 細胞 / 抗体 / 内在化 / モータリン / 量子ドット / 診断 / デリバリー
研究概要

本研究は、癌細胞特異的マーカー及びナノ粒子を用いて、早期癌診断ツールを開発することを目的としている。過去2年間で、我々は特異的抗モータリン抗体をデリバリーツールとして用いることを確立させ、照明細胞を作り出した。抗体の細胞内内在化の分子学的機構及び動力学を研究するために、抗体とFITCを結合させ、細胞内内在化の導入率、抗体の導入能力、計時変化及びFACS解析による細胞内内在化に要求される時間について調べた。我々は特異的なエンドサイトーシス阻害剤、クロロキン、ヘパリン、メチル-β-シクロデキストリンやアジ化ナトリウムを含む細胞膜脂質ラフトを用いて詳細に解析し、細胞内内在化がメチル-β-シクロデキストリンにより阻害されることを明らかにし、また、脂質ラフトが抗体の細胞内内在化に強く関与していることを示唆させた。癌細胞及びヒト間葉系幹細胞における量子ドットQD705付加抗モータリン抗体、QD655付加抗体、QD800付加抗体の細胞内内在化効率について解析した。すべての結合抗体は、細胞内において毒性がなく、長時間イメージングに適していた。これらの照明細胞を用いたin vivo実験を開始した。さらに、リボザアイムディスプレイ技術を用いたin vitroペプチドライブラリスクリーニングによりモータリン結合ペプチドの候補因子を単離した。これらの研究成果は複数の国際学会にて報告し、Sydney Cancer Conference 2008においては、"GlaxoSmithKline Postgraduate Poster Award"を受賞した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stable and non-invasive illumination of mesenchymal stem cells by internalizing quantum dots2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohyabu, Z. Kaul, T. Yoshioka, S. Sakai, H. Mishima, T. Uemuura, S. Kaul, R. Wadwha
    • 雑誌名

      HUMAN GENE THERAPY 20

      ページ: 210-226

    • 査読あり
  • [学会発表] Use of internalizing Quantum dots (iQdots) for cell tracking, cancer diagnosis and in vivo imaging2008

    • 著者名/発表者名
      Kaul, Z., Shiota, M., Kaul, S. C., Wadhwa, R., Reddel, R.
    • 学会等名
      Sydney Cancer Conference 2008
    • 発表場所
      The University of Sydney, Australia
    • 年月日
      20080724-20080726
  • [学会発表] モータリン抗体を用いた Quantum-dot 導入による間葉系幹細胞の in vitro/in vivo ラベリング2008

    • 著者名/発表者名
      大藪淑美, Zeenia Kaul, 吉岡友和, 井上和貴, 酒井晋介, 三島初, 植村寿公, Sunil Kaul, Renu Wadhwa
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第8回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2021-09-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi