• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

霊長類脳梗塞片麻痺モデルにおける機能回復とリハビリテーションアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19300192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

池田 聡  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00343369)

研究分担者 大渡 昭彦  鹿児島大学, 医学部, 助教 (30295282)
吉田 輝  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40347109)
川平 和美  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
上川 百合恵  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (70418854)
研究協力者 原田 雄大  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードマーモセット / 脳梗塞 / 光感受性 / 機能回復 / 動作解析
研究概要

本研究は、霊長類であるマーモセットを用い、中枢神経障害の回復過程と回復促進の要因を明らかにしようとするものである。
大脳および脊髄など中枢神経の可塑性については、これまで様々な研究が行われてきたが、機能回復を促す刺激や効率についての検討は経験的なものが多く、科学的な検討はほとんど行われていなかった。光感受性脳血栓モデルはラットを用いてWatson ら(Neurology 1985)により確立した方法で、ローズベンガルという色素(食紅の一種で無害と考えられている)を静脈内に投与し、緑色の光線を経頭蓋的に照射することにより血管内で血小板を活性化させ、血小板凝集による脳血栓を作製するもので、この方法の最大の利点は、開頭を必要としないという点であり、開頭操作による梗塞直後の影響を除外できる。また、照射領域のみに梗塞をおこすため動脈閉塞モデルなどと比較し、梗塞領域、程度に安定した結果が得られるものである。平成20 年度は霊長類脳梗塞片麻痺モデルの作成および麻痺の評価、動作解析を行った。吸入麻酔イソフルランを用い深麻酔下でマーモセットに光感受性色素ローズベンガルを静注し運動皮質に緑色の光線を照射し、血小板を励起することにより血管内微小血栓を生じさせ、照射部位に脳梗塞を作製、脳梗塞片麻痺モデルを作成した。梗塞作成後梗塞の対側片麻痺が認められた。上肢の脳梗塞片麻痺の粗大運動機能、巧緻運動機能、協調運動機能などを評価として長時間ビデオ撮影による記録を行い、動作解析ソフトにより動作解析を行った。梗塞作成後、患側上肢機能低下、粗大運動機能低下、協調運動機能低下を認め、次第に回復が認められ、8 週間後にほぼ梗塞前の機能に回復が認められた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functional recovery and expression of GDNF seen in photochemically induced cerebral infarction2007

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi K, Ikeda S, Harada K, Ohwatashi A, Kamikawa Y, Yoshida A, Nomoto Y, Etoh S, Kawahira K
    • 雑誌名

      Int J Neurosci 117

      ページ: 315-326

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウムブレインサイエンスのトピックス2008

    • 著者名/発表者名
      池田聡
    • 学会等名
      第4回リハビリテーション科専門医学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-12-06
  • [図書] Frank Columbus Ed. New Messenger RNA Research Communications. Nova Science Publishers, Inc. NY.2007

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, Y.Kamikawa, K.Harada, A.Oowatashi, A.Yoshida, K.Horinouchi, K. Kawahira
    • 出版者
      Ch 8, Passive repetitive stretches activate the skeletal muscle and induce the expression of Mrna of transcription factors

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi