• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

運動機能及び感覚機能代行におけるダイナミカルカップリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300199
研究機関千葉大学

研究代表者

兪 文偉  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20312390)

研究分担者 横井 浩史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (90271634)
汪 金芳  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10270414)
村田 淳  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (20344997)
キーワードユーザインタフェース / リハビリテーション / 情報工学 / 神経科学
研究概要

本提案は義手,義足などの機能補助機器とその使用者身体間の動的協調の実現を目指すものである。そのために,機器のコントローラと使用者の運動制御のダイナミカルカップリングを可能にするインタフェースが必要となる。本提案は,筋電義手とその使用者の動的協調の実現を具体例として用い,そのインターフェースの構築を試みる。H19年度中,そのインターフェースを実現するために,使用者運動意図の識別方法及び使用者への感覚提示法の確立を目的として,上肢運動特性の計,解析及び,ボディ運動イメージの可塑性について,以下の項目で,研究を行なった。
◆計画通りに構築した上肢計測システムを用いて,上肢運動計測実験を行なった。指動作関連のデータをセンサーチャンネル間の相関解析を行い,その結果皮膚表面の振動パターンから,人差指,中指,薬指の動作が分類可能とであることを明らかにした。この方法を筋電信号のみでは識別困難な指動作の識別に応用できれば,使用者運動意図の識別に大きく貢献することになる。また,上肢動作における指,腕,肩間の関連性分析に統計的因果推論の適用を試みた。統計的因果推論が全身動作における各身体部位の運動-感覚協調関係の特定に適していることが確認した。
◆電気刺激パターンによる指角度感覚代行の学習過程に対する音声情報の影響を調べた。結果,音声情報が電気刺激パターンと指角度の関連付けを促進する効果は明らかにした。よって,従来バイオフィードバックに必要とされている視覚情報の代わりに,音声を用いる可能性を示し,視覚処理に由来する使用者の認知負担を軽減することが期待できる。
◆さらに,感覚フィードバックにおける自己運動(self-action)の影響について調べた。自己動作が感覚フィードバックに識別バイアスに与えることを確認し,バイオフィードバックを行なう場合,運動-感覚協調を考慮する必要があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] An artificial reflex improves the perturbation-resistance of a human walking simulator2007

    • 著者名/発表者名
      Wenwei Yu, Yu Ikemoto
    • 雑誌名

      Medical and Biological Engineering and Computing 45

      ページ: 1095-1104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EMG Prosthetic Hand Based on Mutuar Adaptable Functionality2007

    • 著者名/発表者名
      H.Yokoi, R.Kato, A. H.Arieta, T.Arai, K.Ikoma, T.Miyamoto, H.Makino, T.Onishi, W.Yu
    • 雑誌名

      PO Academic Journal 14

      ページ: 83-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finger Motlon Recognition by Skin Surface Vibration Patterns2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kishi, Wenwei YU
    • 雑誌名

      Intemational Journal of Bioelectromagnetism 1

      ページ: 48-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Results of a Recognition Training for Dynamical Electrical Pattern Feedback2007

    • 著者名/発表者名
      Jose Gonzalez Bargas, Wenwei Yu
    • 雑誌名

      Intemational Journal of Bioelectromagnetism 9

      ページ: 94-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finger Motion Recognition by Skin Surface Vibration Patterns2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kishi, Wenwei Yu
    • 雑誌名

      International Journal of Bioelectromagnetism 9

      ページ: 48-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Self-Action on Hand Tactile Sensing2007

    • 著者名/発表者名
      Haifeng Li, Wenwei Yu
    • 雑誌名

      International Journal of Bioelectromagnetism 9

      ページ: 92-93

    • 査読あり
  • [学会発表] The Roles of CPG Phase Modulation and Reflexive Muscular Patterns in Balance Recovery Reflexive Responses to Perturbation during Walking2007

    • 著者名/発表者名
      Yu Ikemoto, Wenewi Yu
    • 学会等名
      Proc.of the 29th annual Intemational Conference of the IEEE Engineering In Medicine and Biology Society (EMBSO7)
    • 発表場所
      Lyon,France
    • 年月日
      2007-08-24
  • [図書] The Encyclopedia of Healthcare Information Systems(Eds Wickramasinghe and Geisler):Cross-Modal Interaction in the Brain: An f-MRI study of an Adatable EMG Prosthetic Hand with Biofeedback2008

    • 著者名/発表者名
      Alejandro Hemandez Arieta, RyuKato, Hiroshi Ybkoi, Wenwei Yu, Rolf Pfeifer, Arai Tamio
    • 総ページ数
      (in press)
    • 出版者
      IGI, Hershey
  • [産業財産権] 指筋活動検出方法2007

    • 発明者名
      兪 文偉, 岸寿 春
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      2007-268432
    • 出願年月日
      2007-10-15
  • [産業財産権] 自立歩行支援装置及びそれに用いられるプログラム2007

    • 発明者名
      兪 文偉, 羽金 容子, 斉藤 制海
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      2007-221220
    • 出願年月日
      2007-08-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi