• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高齢者・障害者配慮設計技術開発に向けて-加齢と指先の触知覚特性の関係

研究課題

研究課題/領域番号 19300205
研究機関早稲田大学

研究代表者

藤本 浩志  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)

研究分担者 土井 幸輝  首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (10409667)
植松 美幸  国立医薬品食品衛生研究所, 療品部, 研究員 (10424813)
キーワード加齢 / 触知覚特性 / 高齢者 / 視覚障害者 / 触知記号 / 識別容易性 / 指先の基本特性 / 単純幾何学図形
研究概要

超高齢社会を迎え、既存の様々な製品の設計を見直し、高齢者・障害者に配慮した製品設計の技術の開発が緊急の課題となっている。そこで、本研究ではその設計技術の開発の際に必要な触知覚特性(五感の1つ)のデータを収集することを目的として、視覚障害者用の触知案内図や触覚サインに用いられている触知記号の識別容易性と加齢の関係を調べることにした。同時に、指先の基本特性についても加齢が及ぼす影響を調べることにした。初年度の平成19年度は、年齢と触知記号の識別容易性の関係を調べるために若年者と高齢者の触知記号の識別容易性を比較した。呈示刺激の形状は単純幾何学図形(丸・三角・四角(いずれも塗り漬し型))で、触知記号はエッジが明瞭な切削方式とエッジが不明瞭なスクリーン印刷方式により作製した。その結果、加齢により触知記号の識別容易性が低下することや、エッジの明瞭性の違いによって識別容易性が顕著に異なることが明らかになった。触知暦が触知記号の識別容易性に及ぼす影響についても評価した。具体的には、若年晴眼者と視覚障害者の触知記号の識別容易性を比較した結果、触知暦の長い視覚障害者の触知記号の識別容易性が顕著に高いことが明らかになった。触覚の基本特性についても、同様に年齢や触知暦と指先の基本特性(空間分解能・触圧感度)の関係も調べた。その結果,触知記号と同じ傾向の結果が見られた。次年度は、単純幾何学図形の輪郭型の触知記号についても同様な評価実験を行う予定である。また、触知記号の識別容易性と指先の基本特性の関係も調べる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Polyester Non-woven Fabric Finger Cover as a TRUCT Braille Reading Assistance Tool for Braille Learners2007

    • 著者名/発表者名
      Kouki Doi, Hiroshi Fujimoto
    • 雑誌名

      Journal Medical and Biological Engineering and Computing 45

      ページ: 1153-1159

    • 査読あり
  • [学会発表] 視覚障害者を対象とした触知記号の識別容易性評価2007

    • 著者名/発表者名
      土井 幸輝, 植松 美幸, 藤本 浩志, 和田 勉, 佐川 賢, 篠原 正美
    • 学会等名
      感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術縁合研究所
    • 年月日
      2007-12-03
  • [学会発表] Influence of tactile symbol size on discriminability and dot-pattern texture for tactile guide map2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujimoto, Kouki Doi, Tsutomu Wada
    • 学会等名
      Workshop on Tactile and Haptic Interaction
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-05-28
  • [学会発表] Aging effects on tactile discrimination of figural representations in tactile guide maps2007

    • 著者名/発表者名
      Ken Sagawa, Masami Shinohara, Kouki Doi, Hiroshi Fujimoto
    • 学会等名
      Workshop on Tactile and Haptic Interaction
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-05-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi