• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

製品の身体適合性評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300238
研究機関筑波大学

研究代表者

福井 幸男  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (80311596)

研究分担者 西原 清一  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50026168)
三谷 純  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (40392138)
キーワード人間生活環境 / 設計工学 / 計測工学
研究概要

3次元形状計測を利用した個人の身体形状に適した製品の設計が注目されている。しかし従来の生産手順そのままに計測機と計算機を導入するだけでは、生産コストを実用水準まで下げることは困難である。特に、皮革靴は製造工程に靴型を使うために、個人に適合する個人対応製品の製造は容易ではないし、コンピュータを使ってコストを下げるための手法が開発されていない。このため、本研究では、既存注文靴型の再利用による高適合靴の生産法の開発が望まれている。そこで、本研究の研究目的は、靴型と足形状との適合性評価指標を開発し、店頭で測定された足形状データを入力すれば、予め登録済みの靴型データベースから適合性評価指標を用いて検索し、一定数値以上の適合性が得られた靴型を用いて個人対応の靴を製作する情報システムを開発することである。平成20年度は、足形状の測定データから靴型設計に必要な寸法、長さなどの長さ次元のパラメータを抽出する手法を開発した。また、足形状は平らな床面に載せた状態ではなく、実際に靴を履いたときの靴底曲面に乗った状態での形状計測手法も開発した。これにより、靴型設計のステップの重要な工程をコンピュータ化することができ、足の形状と靴型形状特徴との対応が可能となった。また、実際の靴型製作工程を体験することで靴型設計の細かなノウハウを修得すると同時に、足形状とそれに合する靴型形状との関係を7組実験的に求めることができ、研究の重要な-ステップが進展した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A New 3D Shape Retrieval Method Using Spherical Healpix2008

    • 著者名/発表者名
      Zhenboa Liu, Jun Mitani, Y ukio Fukui and Seiichi Nis hihara
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing Vol.16

      ページ: 190-200

    • 査読あり
  • [学会発表] 靴型設計のための3D計測手法2009

    • 著者名/発表者名
      高橋瑛逸,福井幸男,三谷純,西原清一
    • 学会等名
      第8回NICOGRAPH春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] Modeling and animation of 3D Origami usingspring-mass simulation2008

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Furuta, Jun Mitani, Yukio Fukui
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2008
    • 発表場所
      Pattaya Thailand
    • 年月日
      2008-05-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi