• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高齢者の地域居住を保障する日常生活圏域と地域包括支援センターに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300245
研究機関畿央大学

研究代表者

齋藤 功子  畿央大学, 健康科学部, 教授 (40310635)

研究分担者 中山 徹  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (60222171)
キーワード高齢者 / 地域居住 / 生活圏 / 日常生活圏域 / 地域包括支援センター
研究概要

本研究では、介護保険に関する施設・サービスの立地は、高齢者の生活圏を配慮し、計画的に進める必要があると考えている。
本年度は、国際的な取組の現状と課題把握に関する調査を実施した。具体的にはエリア設定を行って高齢者介護を進めている潮流の1つである「北欧型」の代表国スウェーデンにおける法制度及び福祉施設の現況などを把握する調査を行った。ハーニンゲコミューン、フッディンゲコミューン、ウプサラコミューン、ストックホルムコミューンオーシュタ行政区を調査対象地とし、行政職員、ストックホルム大学教員、福祉施設等関係機関への訪問ヒアリング調査及び現地調査を実施した。主に各機関の今後の計画と認識している課題について把握した。
また1カ月に1回の頻度で、研究会を実施し、「北欧型とカナダ型の比較及びまとめ」「日常生活圏域のあり方に関するまとめ」「日常生活圏域と地域包括支援センターの関係に関するまとめ」を行い、多様な事業者を行政の立てた計画に誘導する方法を考察した。特に事業者の立地をどのようにコントロールするのか、事業者と行政、事業者相互の連携をどのように図るのか等について検討した。
そして最後に研究成果を全体としてとりまとめた。特に「北欧型とカナダ型の比較及びまとめ」「日常生活圏域のあり方に関するまとめ」「日常生活圏域と地域包括支援センターの関係に関するまとめ」「計画の誘導方法」を簡潔にまとめ、模式図化し、一般的にもわかりやすい形としたことで、政策的に提起することが可能となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] カナダオンタリオ州における介護サービス提供システムに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      池添(奥山)純子
    • 学会等名
      社団法人 日本家政学会関西支部
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] 在宅高齢者が希望する介護・医療サービスの立地に関する研究 大阪府吹田市を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      池添(奥山)純子
    • 学会等名
      社団法人 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 高齢者の在宅生活を支援する介護サービスとかかりつけ医の地域連携に関する研究-大阪府吹田市を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      大高牧子
    • 学会等名
      社団法人 日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2009-06-21
  • [学会発表] 介護サービスの利用と基盤整備に関する高齢者の意識調査2009

    • 著者名/発表者名
      津崎貴子
    • 学会等名
      社団法人 日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2009-06-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi