• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小学校教員養成教育課程における理科実験の全員必修化-その定着と効果の実践的検証-

研究課題

研究課題/領域番号 19300258
研究機関宮城教育大学

研究代表者

川村 寿郎  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60186145)

研究分担者 高田 淑子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70302255)
池山 剛  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50159646)
石澤 公明  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10125495)
田幡 憲一  宮城教育大学, 教育学研究科, 教授 (00236720)
出口 竜作  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (90302257)
キーワード理科教育 / 理科実験 / 教員養成課程 / 教育課程 / 小学校教員 / 理科離れ / 科学教育
研究概要

本研究では、小学校教員の理科指導力低下に対処するため、小学校教員免許取得に関わる教育課程で、理科実験を全員に必修単位科目として定着させ、その効果を実践的に検証する。平成19年度からの宮城教育大学の新教育課程開始に合わせ、3ヵ年度にわたって、導入・実践・発展と段階的に以下の研究を進める。本年度の検討結果は以下の通りである。
1.小学校教員免許法「教科に関する科目」の理科を実験形態の授業として引き続き出講して、その体制を整備した。
2.理科の実験授業内容について吟味するとともに、全員必修化に対応した各分野の履修指導方法を検討した。小学校教員としての最低習得内容をさらに精選し、新たな学習指導要領で導入される学習内容にも対処できる実験内容に変更した。
3.受講学生の高校までの理科科目の履修歴、大学での授業の理解と意欲、教員としての自覚を把握するためのアンケート調査を継続して行い、実験授業の難易や進行程度に照らして、単位修得の指導を行うとともに、授業内容の見直しを行った。
4.3ヵ年にわたる上記アンケートの結果を分析して、講義から実験への授業形態の変更に伴う受講学生の意欲・理解度の変化を把握して、その結果を授業改善に取り入れた。
5.第59回理科教育学会において、「小学校教員養成における理科教育の課題と展望」と題するシンポジウムを主催して、全国の大学における小学校教員免許取得カリキュラムの課題と改善方法に関して議論した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Willow clones with high biomass yield in short rotation coppice in the southern region of Tohoku district(Japan)2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, Y., Seto, S., Nishio, M., Minato, K., 石澤公明, Satoh, S.
    • 雑誌名

      Biomass and Bioenergy 34

      ページ: 467-473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 組換えGFP(緑色蛍光タンパク質)を用いたタンパク室の学習プログラムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      石澤公明・知識麻友子
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 44

      ページ: 39-52

  • [雑誌論文] カイヤドリヒラムシの生殖とライフサイクル2009

    • 著者名/発表者名
      出口竜作・佐々木博成・岩田薫・越前恵
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 44

      ページ: 53-61

  • [雑誌論文] 都市における新しい自然環境の保全・活用モデルの提案~保全の担い手の育成を目指したESD活動の実践~2009

    • 著者名/発表者名
      棟方有宗・攝待尚子・原田栄二
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 44

      ページ: 63-72

  • [雑誌論文] インターネット天文台の情報教育への応用及び教育的観点からの改善について2009

    • 著者名/発表者名
      上田晴彦・成田堅悦・毛利春冶・高田淑子・長島雅弘・亀谷光
    • 雑誌名

      コンピュータと教育(CE) 2009-CE100

      ページ: 1-8

  • [学会発表] ファストプランツを用いた教材開発の試み-受粉・受精,光合成と成長,植物栄養と成長-2010

    • 著者名/発表者名
      石澤公明
    • 学会等名
      日本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学(仙台)
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] 希少タナゴ類の効率的な繁殖を目指した学校ビオトープモデルの検討2010

    • 著者名/発表者名
      小原瞳・吉川佳祐・三浦彩・攝待尚子・棟方有宗
    • 学会等名
      日本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学(仙台)
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] シンポジウムI「小学校教員養成における理科教育の課題と展望」趣旨説明2009

    • 著者名/発表者名
      川村寿郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 教育課程変更と小専理科の実験必修化2009

    • 著者名/発表者名
      池山剛
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 地域の持続的活用を目指した街の川・森ツーリズム2009

    • 著者名/発表者名
      攝待尚子・原田栄二・棟方有宗
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 気象観測システム「てんきとり」の開発と実践2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤弘一郎・高田淑子・加藤琢也
    • 学会等名
      第59回日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 日周運動観測配信システム「ぜんてん」の開発と実践2009

    • 著者名/発表者名
      門脇駿・齋藤弘一郎・高田淑子・宮地竹史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 中等理科(地学領域)における観察実験実施の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      高田淑子, 他5名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張市 幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] 日周運動観測配信システム「ぜんてん」の開発と実践2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤弘一郎・高田淑子, 他3名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張市 幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] 定点気象観測システム「てんきとり」の開発と実践2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤弘一郎・高田淑子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張市 幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-29
  • [図書] 湿地環境と作物-環境と調和した作物生産をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      坂上潤一・中園幹生・島村聡・伊藤治・石澤公明
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      養賢堂

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi