• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

子どもの遊びと環境学種を目的とした生態心理学的な環境デザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300264
研究機関九州工業大学

研究代表者

伊東 啓太郎  九州工業大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10315161)

研究分担者 藤原 勝紀  放送大学, 京都学習センター, 所長 (80091388)
キーワード子ども / 環境学習 / 環境デザイン / 生態心理学 / ビオトープ / 科学教育 / 街区公園 / ワークショップ
研究概要

子どもにとって「遊び」は、自然のしくみを知り、生活の知恵を身につけるための重要な体験である。しかし、特に日本の都市部では、かつて誰もが体験できた遊びや体験型の環境教育を実践していくことは難しいのが現状である。このような現状の中で、身近に残された自然空間やオープン・スペースを、「子どもの遊び環境としての自然環境の修復」と「環境学習」を目的として創造していくことは重要な課題である。このような課題に対する解答を得るために、研究代表者(伊東)らは、日本における環境計画や環境教育のありかたについての問題について明らかにし、生態心理学的な環境デザインを行うと同時に、ノルウェー・ドイツの研究者との共同研究、議論を行ってきた。本研究では、実際の計画・設計プロセスと日欧の比較研究を通して、身近なオープン・スペースを、「地域の自然環境の修復・再生」、「環境学習」、「住民参加」、「子どもの遊び」の場として活用できるような新しい環境計画の手法と環境学習のプログラムを開発することを目的として研究を行っている。
21年度は、1年間にわたって、子どもと保護者、教員、地域住民など地域社会の意見を計画プロジェクトに反映させることを目的として、福岡市壱岐南小学校ビオトープにおいて10回、北九州市内の街区公園である夜宮公園の基本設計および環境再生計画ワークショップを8回、また、遠賀川多自然魚道公園の基本設計ワークショップを6回にわたって開催した。それぞれの設計サイトにおいて、基本設計が終了し、夜宮公園では、22年5月に施工が完了する予定である。
2009年6月、伊東は、日本景観生態学会にて、夜宮公園の設計プロジェクトについて講演、また8月にはインド・Teri大学において、ビオトープのデザインプロセスについて特別講義、さらに9月には、ノルウェー、オスロにおいて、都市における緑のリハビリテーションと題して講演を行った。10月には、共同研究者のFjortoftが九州工業大学において招待講演及び共同調査を実施した。本研究は、How green environments afford play habitats and promote healthy child development.A mutual approach from two different cultures:Norway and Japanとして執筆、2010年に出版予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] How green environments afford play habitats and promote healthy child development. A mutual approach from two different cultures : Norway and Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ingunn Fjortoft, Keitaro Ito
    • 雑誌名

      Science without Borders. Transactions of the International Academy of Science H & E (in printing)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrating ecological and cultural values toward conservation and utilization of shrine/temple forests as urban green space in Japanese cities2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki T.Ishii, Tohru Manabe, Keitaro Ito, Naoko Fujita, Ayumi Imanishi, Daisuke Hashimoto, Ayako Iwasaki
    • 雑誌名

      Landscape Ecological Engineering (in printing)

    • 査読あり
  • [学会発表] ひとをつなぐ緑のデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      伊東啓太郎
    • 学会等名
      まちとみどりのシンポジウム
    • 発表場所
      九州工業大学、北九州市
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] Green rehabilitation in urban area in Japan. -planning process of school biotope for 5 years2009

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Ito, Ingunn Fjortoft, Tohru Manabe, Kentaro Masuda, Mahito Kamada, Katsunori Fujiwara
    • 学会等名
      Ecology and forest for public health, 2009
    • 発表場所
      Soria Moria Hotel, Oslo Norway
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] Design for the process : The Place for the experience2009

    • 著者名/発表者名
      Keitaro ITO
    • 学会等名
      Special Lecture at Teri University, India
    • 発表場所
      Teri University, Delhi, India
    • 年月日
      2009-08-05
  • [学会発表] 都市における水辺再生デザインのプロセスについて-北九州市夜宮公園での住民参加と設計事例-2009

    • 著者名/発表者名
      伊東啓太郎, 榎本敬子, 真鍋徹, 山根明弘, 山本礼子, 阪田暁, 松本識史, 大村康一郎
    • 学会等名
      日本景観生態学会19回大会
    • 発表場所
      新潟大学、新潟市
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] 北九州市における社寺林及び都市公園を対象としたエコロジカルネットワーク構築手法に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      阪田暁、伊東啓太郎、森田大也、梅野岳、磯野大、橋本大輔
    • 学会等名
      日本景観生態学会19回大会
    • 発表場所
      新潟大学、新潟市
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] 都市の水辺空簡における子どもの遊びと自然体験に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      山本礼子、伊東啓太郎・榎本敬子・篠原徹・大村康一郎・松本識史
    • 学会等名
      日本景観生態学会19回大会
    • 発表場所
      新潟大学、新潟市
    • 年月日
      2009-06-27
  • [図書] Urban Biodiversity and Design, "Conservation Science and Practice Series", (eds)N. Muller, P.Werner, J.G. Kelcey, Landscape Design and children's participation in a Japanese primary school-Planning process of school biotope for 5 years-2010

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Ito, Ingunn Fjortoft, Tohru Manabe, Kentaro Masuda, Mahito Kamada, Katsunori Fujiwara
    • 出版者
      Wiley-Blackwell, Oxford, UK(in printing)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi