• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300267
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

小倉 康  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (50224192)

キーワード科学的リテラシー / 理科授業 / 科学コミュニケーション / 教師教育 / 科学的思考力 / 観察実験指導
研究概要

将来,市民となって活躍するすべての子どもたちに良質な科学的リテラシーを育成し,子どもたちが社会と科学コミュニケーションしていくように促す専門職としての理科教師の資質向上に向けて,科学的リテラシーの育成と科学コミュニケーションの促進に焦点化した効果的な教師教育用コースプログラムを開発し,幅広く提供することを目的として以下の研究を行った。
(1)科学的リテラシーの育成と効果的な科学コミュニケーションに関わる優れた小中学校理科授業ビデオを用いた総合的教師教育コースプログラムの開発
○連携研究者の所属する大学の教師教育課程で開発したコースの本格的活用に取り組み,評価データを得た。また複数の都道府県等教育センターと協力学校での現職研修の実践研究を行った。
(2)科学的リテラシーの育成と効果的な科学コミュニケーションに焦点化した新たな授業実践に関するビデオ収録
○理論的枠組みに基づく未収録領域についてのビデオ収録を実施した。併せて,本年度から実施される新学習指導要領の新しい教材内容に関する教師教育用ビデオを開発した。
(3)科学的リテラシーの育成と効果的な科学コミュニケーションに関わる先進的教育プログラムの調査
○科学的リテラシーの育成と効果的な科学コミュニケーションの理論的枠組みに関わる先進的教育プログラムについて,オーストラリア,ドイツ,英国について渡航調査と文献調査を行い,実践研究情報を収集した。
○科学的リテラシーの育成と効果的な科学コミュニケーションに関する国内外の先進的教育プログラム事例を比較し,国内のプログラム開発における今後の課題を抽出した。
(4)研究成果報告書を作成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 学習意欲の向上を図り,生きる力を育む理科の指導2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      中等教育資料 878

      ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果-2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育 679

      ページ: 8-11

  • [雑誌論文] カナダの科学教育による科学的リテラシーの育成2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      日本科学学会年会論文集 33

      ページ: 417-418

  • [学会発表] Science-related Career Aspiration of Japanese Students in PISA and Its Implication on Science and Technology Education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ogura, Y.
    • 学会等名
      2009 International Conference of East-Asian Science Education(EASE)
    • 発表場所
      Chinese Taipei
    • 年月日
      2009-10-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.nier.go.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi