研究分担者 |
中村 俊夫 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10135387)
長澤 良太 鳥取大学, 農学部, 教授 (40314570)
奥貫 圭一 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (90272369)
堀 和明 名城大学, 理工学部, 准教授 (70373074)
小野 英介 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90432228)
|
研究概要 |
本年度においては,国内における濃尾平野・越後平野・津軽平野などを対象として表層地質および微地形に関する解析を行い,津軽平野中部に関して,完新世後半の詳細な地形発達史を検討した結果,低地の地形形成が完新世段丘上に発達した蛇行帯群によって特徴づけられることを示した、また,濃尾平野においては,後背低地,旧河道,自然堤防堆積物の層相や堆積速度を検討し,完新世中期から後期における10^3年オーダーでの氾濫原の堆積遠度には,平野西縁の断層運動が堆積空間を上方に付加することが影響していることを明らかにした.また,タイ王国北部およびジャワ島における調査では,時系列で取得されたRADARSAT画像を用いて洪水による湛水域を抽出することによって,地形・洪水が水稲の作付けパターンへ与える影響の評価および水供給と水稲作付けパターンの季節変動を解析し,これらの事例研究にもとづいて,地形の高低差・湛水の有無(長短)・土地利用が互いに影響しあい、水稲作付けパターンに影響を与えている関係を明確に読み取る事ができた.さらに,ベトナム中部Thu Bon川下流低地においてGISを用いてSRTMデータから土地分類を行い,水害との良好な関係を示すことが出来た.このほか,地形と画像データのGISを用いた統合的検討や,堆積物中から採取された木炭が,植物が光合成により大気中CO2を固定したときの年代を正しく示すことを明らかにするなど,GIS及び年代測定に関する基礎的な検討も行った.
|