• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地理情報技術を用いた人間の空間認知・空間行動の分析とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300309
研究機関首都大学東京

研究代表者

若林 芳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)

研究分担者 森田 喬  法政大学, 工学研究科, 教授 (60267325)
岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
村越 真  静岡大学, 教育学部, 教授 (30210032)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
有川 正俊  東京大学, 空間情報科学研究センター, 准教授 (30202758)
キーワードGIS / 地理情報技術 / 空間認知 / 空間行動 / 地図 / GPS
研究概要

本研究課題の4つのサブテーマごとにみた平成20年度の主たる成果は次の通りである.
(1)測位技術の応用:2006年9月と2008年3月に行ったラオスのビエンチャン近郊村落における住民を対象とした日常生活行動調査の補足調査を行った.特に今回は,雨季の漁携の状況について漁携現場に同行してGPSデータとの整合性を確認した.
(2)解析技術の応用:GISの空間解析機能のうち,カーネル密度推定法を用いて,日米の観光案内書に掲載された東京の観光名所を視覚化して比較した.
(3)表示技術の応用:バーチャル京都の詳細3次元VRモデル(四条通り界隈)のデータを携帯電話に配信し,表示するシステムを構築した.このシステムを用いて,ナビゲーションの利用可能性を検討する実験の準備を行った.また,格子状街路をもつ京都と不整形街路からなる東京都心部のVRモデルを構築し,ナビゲーションの比較実験を行う準備を進めた.
(4)空間認知・行動特性に基づく地理情報技術の改善:携帯型音楽プレイヤーを用いて、画面上の地図で現在地を表示しながら、音声による街案内のコンテンツを作成するための支援ソフトウェアツールの開発およびその実証実験を行った.またブログを用いて一般ユーザが位置情報サービスのコンテンツを容易に作成できる枠組みの実現と携帯端末を使った実証実験を行うとともに,屋内や地下での垂直方向も認識できる散策・ナビゲーションのプロトタイプシステムの実現とその実証実験を行った.それぞれ新しいユーザ体験の環境を実現しており,日常的利用とユーザビリティについても検証を行い,実用性と将来性を検討した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本と英語圏の旅行案内書からみた東京の観光名所の空間分析2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃志郎, 若林芳樹
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 522-533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地図のリテラシーと主題図の読図-日本の女性地図帳の読み方2008

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 雑誌名

      地図 46巻2号

      ページ: 24-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラオス首都近郊農村におけるGPS ・ GISを利用した村落住民の生活行動調査2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎, 岡本耕平, ソムキット ブリダム
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 568-581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 等高線読解の背後にある知識と推論プロセス2008

    • 著者名/発表者名
      村越 真
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部人文・社会科学篇 59

      ページ: 97-108

  • [学会発表] 東京におけるタクシー運転手の地理的知識の獲得と空間認知2009

    • 著者名/発表者名
      永見洋太, 若林芳樹
    • 学会等名
      日本地理学会2009年春季学術大会
    • 発表場所
      帝京大学 (八王子市)
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] An Authoring Tool for Urban Audio Tours with Animated Maps2008

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Tsuruoka, Masatoshi Arikawa
    • 学会等名
      International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2008)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20081203-20081205
  • [学会発表] Personal LBS Based on Place Enhanced Blog.2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kaji, Masatoshi Arikawa
    • 学会等名
      Asia GIS Conference 2008
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20080926-20080927
  • [学会発表] A Tool for Enhancing Spatial Sense of Vertical Direction.2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ome, Masatoshi Arikawa
    • 学会等名
      Asia GIS Conference 2008
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20080926-20080927
  • [学会発表] User-Generated Audio Tours Integrated with Egocentric Maps.2008

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Tsuruoka, Masatoshi Arikawa
    • 学会等名
      AutoCarto 2008
    • 発表場所
      Shepherdstown, West Virginia, USA
    • 年月日
      20080908-20080910
  • [学会発表] The Beginning of Commuting to the Factory and Sustainable Rural Lives in Vientiane, Lao PDR.2008

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Kohei, NISHIMURA Yuichiro
    • 学会等名
      31st International Geographical Congress
    • 発表場所
      Tunis
    • 年月日
      20080812-20080815
  • [学会発表] ラオス・ヴィェンチャン近郊農村における自然利用の時間地理学的分析2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎, 岡本耕平, ブリダム ソムキット
    • 学会等名
      2008年度人文地理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] カーナビの地図利用とその男女差に関する-考察2008

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 学会等名
      第17回地理情報システム学会学術研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] インターネット検索サイトの地図利用とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 学会等名
      日本国際地図学会平成20年度定期大会
    • 発表場所
      国土地理院 (つくば市)
    • 年月日
      2008-08-08
  • [学会発表] 日本と英語圏の旅行案内書からみた東京の観光空間の可視化と解析2008

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹, 鈴木晃志郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ (千葉市)
    • 年月日
      2008-05-28
  • [図書] GISと空間認知-進化する地図の科学-2008

    • 著者名/発表者名
      村越 真, 若林芳樹編著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi