• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

古座川水系七川ダムの放水が串本湾の底生生物群集に与えるインパクトに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19310022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関京都大学

研究代表者

白山 義久  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60171055)

研究分担者 深見 裕伸  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (50402756)
加藤 哲哉  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 技術職員 (20397566)
嶋永 元裕  熊本大学, 沿岸域環境科学教育研究センター, 准教授 (70345057)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード環境影響 / ダムの放流 / 底生生物群集 / 森里海連環 / 串本湾
研究概要

和歌山県古座川水系にある七川ダムの放水が、河口域串本湾の底生生物群集に与える影響を調べた。ダムの放水と河川水あるいは河口海域の濁度の増加とには、関連のある場合とない場合があった。また河口域の海底環境や底生生物群集の状況は、河川からなんらかの影響があることを示唆したが、ダムの放水との直接的な関連は明らかにならなかった。分子生物学的手法による多毛類同定の試みは、ミトコンドリアCO1領域を用いることによって基本的に可能であることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi