研究課題/領域番号 |
19310024
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
竹内 一郎 愛媛大学, 農学部, 教授 (30212020)
|
研究分担者 |
河野 公栄 愛媛大学, 農学部, 准教授 (50116927)
高田 秀重 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70187970)
|
キーワード | 浅海域生態系 / PCBs / PBDEs / 炭素安定同位体 / 窒素安定同位体 / 生物濃縮過程 / 食物連鎖 |
研究概要 |
本年度は、PCBs(ポリ塩化ビフェニール)に関しては、九州西岸の天草諸島北部の浅海域生態系より海藻、甲殻類、魚類等の各種の生物を採集し、PCBsの全209異性体濃度及び炭素・窒素安定同位体比を測定した。その結果、全209異性体中、半数以上の生物から約140異性体が検出された。食物連鎖の高次の生物のΣPCBs濃度は工業地帯に隣接した浅海域生態系の約1/10であった。窒素安定同位体比(δ^<15>N)と各PCB異性体濃度を対数値間の一次相関式を求めた。この相関式の「傾き」は食物連鎖の上昇に伴う生物濃縮の指標として用いられている。いずれの各PCB異性体でも、脂肪重量ベースの「傾き」は湿重量ベースの「傾き」よりも減少した。各PCB異性体の「傾き」は、湿重量ベース、脂肪重量ベースともに、1~7塩素化PCBsでは塩素数の上昇に伴い直線的に増加したが、8~10塩素化PCBsでは鈍化した。以上のPCBs各異性体毎の生物濃縮特性は、ΣPCBs濃度が高い工業地帯に隣接した浅海域生態系とほぼ同様であった。PBDEs(臭素化ジフェニルエーテル)に関しては、沿岸底生魚への暴露実験を行った。予備的な結果ではあるが、PCBsに比べてPBDEsは生物濃縮が起こりにくいというこれまでの野外観測を支持する結果が得られた。 また、2010年1月に愛媛大学農学部附属環境先端技術センターで開催された「第四回環境先端技術セミナー~安定同位体比分析によるPCB及びPBDEの生物濃縮過程の解析~」にて本年度までの本研究成果を総括して発表した。
|