• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

集団行動と個人意識の関係が環境政策の効果に与える影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19310031
研究機関上智大学

研究代表者

鷲田 豊明  上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (50191739)

研究分担者 大沼 あゆみ  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60203874)
坂井 豊貴  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 准教授 (50404976)
キーワード環境政策 / ゲーム理論 / 社会選択論
研究概要

プロジェクトを基礎付けるために、第1に、この分野の代表的な研究者を招いた3回のワークショップを開催した。第1回(2007年6月25日)は、信州大学経済学部の篠原隆介氏に「離散公共財の供給に関する自発的参加問題について」、大阪大学社会経済研究所の山川敬史氏に「Spiteful,Altruistic or Thoughtless Behavior in Public Good Experiments」と題して、第2回(2007年10月19日)は、九州大学大学院経済学研究院の藤田敏之氏に「越境汚染に関するマッチング協定の有効性」と題して、慶應義塾大学経済学部の中山幹夫氏に「バッズの純粋交換ゲームにおける非協力および協力均衡について」と題して、第3回(2007年12月10日)は、広島修道大学経済科学部の草川孝夫氏に「GHG排出権取引実験:責任制度の役割」と題して、早稲田大学政治経済学術院の栗山浩一氏に「表明選好法と実験経済学」と題して、それぞれ開催した。いずれも、この分野の研究を集約的に発表する機会として有意義なものになった。
第2に、共有資源投資に関する経済実験を2007年7月10日と2007年12月17日に実施した。特に、他者がどのような投資態度をとるか、強調的な投資態度をとる仮想ではないか、という予想形成が、共有資源への投資態度にどの容易な影響を与えるのかという点について焦点を当てた実験を実施した。このてんは、環境意識の形成過程の分析において、重要な情報を与えるものである。
研究成果に示している共同研究者の研究成果も含めれば、全体として、第2年目の研究に対する有効な基礎付けを行うことができたものと判断する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 公共財の私的供給に関するナッシュ均衡の安定性2008

    • 著者名/発表者名
      鷲田 豊明
    • 雑誌名

      三田学会雑誌 100

      ページ: 29-46

  • [雑誌論文] 循環型市場経済の成長と静脈産業自立の条件-フォン・ノイマンモデルによる分析2008

    • 著者名/発表者名
      鷲田 豊明
    • 雑誌名

      地球環境学 3

      ページ: 94-115

  • [雑誌論文] 人口、福利および環境2008

    • 著者名/発表者名
      大沼 あゆみ
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究 1

      ページ: 90-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオプロスペクティングにおける金銭的利益の先進国・途上国間の配分について-遺伝子資2008

    • 著者名/発表者名
      大沼 あゆみ
    • 雑誌名

      三田学会雑誌 100

      ページ: 17-28

  • [雑誌論文] 植物原料と炭素中立性2007

    • 著者名/発表者名
      大沼 あゆみ・鈴岡 章黄
    • 雑誌名

      三田学会雑誌 100

      ページ: 59-69

  • [雑誌論文] Second price auctions on general preference domains:two characterizations2007

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Sakai
    • 雑誌名

      Economic Theory (Online first)

      ページ: 未確定(全10)

    • 査読あり
  • [学会発表] Preference manipulations lead to the uniform rule2007

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Sakai
    • 学会等名
      2007 Joint conference in game theory and decentralization
    • 発表場所
      Academia Sinica,Taiwan
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] On the distribution of monetary benefits arising from Bioprospecting between the North and 〓2007

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Onuma
    • 学会等名
      9th Bioecon Conference
    • 発表場所
      Cambridge University
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] An Ecological Implication of a Cooperative Water Resources Allocation in a River Basin2007

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Onuma
    • 学会等名
      15th EAERE Annual Conference
    • 発表場所
      the University of Macedon
    • 年月日
      2007-06-30
  • [学会発表] Preference manipulations lead to the uniform rule2007

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Sakai
    • 学会等名
      Summer school on political economy and social choice
    • 発表場所
      Malaga,Spain
    • 年月日
      2007-06-11
  • [備考] 上智大学地球環境学研究科環境経済学研究室内本プロジェクトサイト

    • URL

      http://enveco.genv.sophia.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi