• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

M期の染色体を安定に維持する機構の破綻とその生物影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19310034
研究機関東北大学

研究代表者

山本 和生  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20093536)

キーワードMre11 / Rad50 / Nbs1 / キナーゼファミリー / チェックポイント / Mec1 / Tel1 / 自然突然変異 / メチルメタンスルフォン酸 / loss of heterozygocity / 組み換え
研究概要

真核生物では,Mre11/Rad50/Nbs1複合体とともに,一群のキナーゼファミリー(ATMファミリー)がDNA損傷に依存するチェックポイント反応に関与している。出芽酵母では,Mec1/Tel1(ヒトATR/ATMホモログ)がキナーゼファミリーとしてその役割を担っている。MEC1及びMRE11変異株では,DNA損傷剤に対して感受性となるとともに,損傷誘発細胞周期チェックポイントが活性化されないだけでなく,組み換え修復にも欠損がある。そこで,DNA損傷の関知に関わる酵母遺伝子Mec 1(ヒトATRのホモログ)及びMre1(ヒトMre11のホモログ)についてその破壊株を作成し,自然突然変異とメチルメタンスルフォン酸(MMS)誘発突然変異につてCAN1遺伝子を標的に解析した。塩基置換型突然変異だけが測定可能なhaploid酵母株の場合,自然突然変異頻度もMMS誘発突然変異頻度も,野生株と変異株では全く違いが見られなかった。従って,塩基置換型突然変異の生成にはMec1/Mre11のシグナル系は関与しないと結論することができる。次に組み換えや染色体喪失に及ぼすMec1/Mre11の影響をloss of heterozygosity(LOH)を観察することで調べた。自然状態では,野生株に比べてmec1変異株,mre11変異株ともに,高いLOH頻度となり,組み換え型と染色体喪失の両方が顕著に増加した。一方,MMS処理した変異株では,LOHは増加しなかった。ちなみにx-線照射の場合はMMSと同様にLOHの増加は観察されなかったが,紫外線を照射した場合LOHは増加した。紫外線や自然損傷に反応するシグナル系は,Mec1/Mre11とは別の経路である事がわかる。従って,Mec1/Mre11のシグナル系は,x-線やMMS損傷(例えば二本鎖切断など)に反応し,紫外線損傷には反応しないことがわかる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Light-induced Activation of Class II Cyclobutane Pyrimidine Dimer Photolyases2010

    • 著者名/発表者名
      Asako Okafuji
    • 雑誌名

      DNA Repair (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Saccharomyces cerevisiae tell, mec1, and mre11 mutations on spontaneous and methylmethane sulfonate-induced genome instability.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Suetomi
    • 雑誌名

      Gene and Genetic Systems (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benzene metabolite, hydroquinone induces Hog1-dependent stress response signaling and causes aneuploidy in Saccharomyces cerevisiae.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeki Shiga
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of mitotic delay, apoptosis and aneuploidy in human cells by phenyl hydroquinone, an Ames test-negative carcinogen.2009

    • 著者名/発表者名
      Masaru Imai
    • 雑誌名

      Gene and Genetic Systems 84

      ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KsgA, a 16S rRNA adenine methyltransferase, has a novel DNA glycosylase/AP lyase activity to prevent mutations in Escherichia coli.2009

    • 著者名/発表者名
      Qiu-Mei Zhang-Akiyama
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 37

      ページ: 2116-2125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of repair and damage tolerance mechanisms for DNA-protein crosslinks in Escherichia coli2009

    • 著者名/発表者名
      AMH Salem
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 191

      ページ: 5657-5668

    • 査読あり
  • [学会発表] G2/Mチェックポイントによる中心体の増幅と異数性の誘発2009

    • 著者名/発表者名
      山本和生
    • 学会等名
      日本遺伝学会第81回大会ワークショップ
    • 発表場所
      信州大学理学部
    • 年月日
      2009-09-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi