研究課題
基盤研究(B)
本課題は、遺伝子ノックアウトや遺伝子導入といった手法を用いて新たな突然変異や修復の検出系を樹立することと、放射線による遺伝子突然変異誘発における放射線の線質や修復タンパク質の役割を解明することを目的とした。研究の結果、DNA損傷に応答して異常な細胞を排除する機構の制御において、新たなタンパク質の相互作用を発見した。また、突然変異誘発の高感度検出系を用いて、粒子線による「逆線量率効果」が放射線の線エネルギー付与(LET)に依存して起きることを証明した。さらに、DNA 損傷修復と細胞周期との関連を調べるための新たな実験系も樹立し、その解析を継続して進めている。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)
J.Radiat.Res. 50
ページ: 441-448
J.Biol.Chem. 284
ページ: 27065-27076
J.Radiat.Res. 49
ページ: 451-464
Radiat.Res. 170
ページ: 307-315
DNA Repair 7
ページ: 1705-1716
Oncology Report 18
ページ: 873-878
Biochem.Biophys.Res.Commun. 362
ページ: 872-879
Oncogene 26
ページ: 6002-6009
http://tauchilab.sci.ibaraki.ac.jp