• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

海綿由来の抗菌活性物質の探索および感染症治療薬リード化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19310042
研究機関第一薬科大学

研究代表者

原口 浩一  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (00258500)

研究分担者 加藤 善久  徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授 (90161132)
松原 大  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (60368975)
キーワード抗菌活性 / 海綿動物 / リード化合物 / ハロゲン化合物 / LC / MS / MS / 母乳
研究概要

1、抗菌活性を有する臭素系ハロゲン化合物のうち、hydroxy-およびmethoxy-tetraBDE, dihydroxy-およびdimethoxy-tetrabromobiphenyl(dimethoxy-tetraBB)についてAPCIイオン化LC/MS/MSによる定量法を確立した。本方法を用いて、パラオ産の海綿動物(Dysidae spなど)より、2'-OH-BDE68, 6-OH-BDE47および2,2'-diOH-BB80を検出した。沖縄(石垣島)のイタチザメ肝臓中には、これらのOH体が最大で0.8 ng/g、オオメジロザメの肝臓中には6.2〜8.4 ng/g含まれていた。一方、methoxy体はイタチザメ、カズハゴンドウおよびシャチの脂肪組織にはPBDEより高濃度200-450 ng/gで残留していた。
2、海綿で産生するハロゲン化合物を代謝し、抗菌活性を有する細菌を探索する目的で、パラオ産海綿(12種類)に生存する細菌のスクリーニングを行った。Marine agar培地で培養したコロニーからDNA抽出、PCR法により目的とする配列を増幅し、精製したDNAのダイレクトシーケンシングから16S rRNA解析による細菌を分類し、bromoperoxidaseをコードする配列の存在を検討した。コロニーからganmma proteobacteriumなどが認められた。本研究手法はOH-PBDEなど臭素系ハロゲン化合物の産生菌の探索の手がかりとなり、海綿種を増やして探索中である。
3、日本人母乳中の臭素系ハロゲン化合物の定性、定量分析を行った。京都大学生体試料バンクより得られた日本人母乳60試料すべてから、残留PBDEsと同レベルのmethoxy-BDEが2種、dimethoxy-tetraBBが1種、halogenated bipyrrolesが2種検出された。それらの濃度はPBDE異性体と同レベルで残留し、それらは海産物の食事に由来すると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Halogenated bipyrroles and metoxylated tetrabromodiphenyl ethers in tiger shark (Galeocerdo cuvier) from southern coast of Japan2009

    • 著者名/発表者名
      K. Haraguchi
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology 43

      ページ: 2288-2294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Levels and regional trends of persistent organochlorines and polybrominated diphenyl ethers in Asian breast milk demonstrate POPs signatures unique to individual countries2009

    • 著者名/発表者名
      K. Haraguchi
    • 雑誌名

      Environment International (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative APCI-LC/MS/MS method for determination of natural persistent halogenated products in marine biota2008

    • 著者名/発表者名
      K. Haraguchi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 80

      ページ: 9748-9755

    • 査読あり
  • [学会発表] 海綿に生息する細菌の16S rRNA遺伝子解析による系統分離2009

    • 著者名/発表者名
      松原大
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] APCI-LC/MS/MSによる天然ハロゲン化合物の定量 : 海洋哺乳動物における蓄積特性2008

    • 著者名/発表者名
      加藤善久
    • 学会等名
      環境ホルモン学会(第11回研究発表会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] 海洋哺乳動物におけるPCB代謝物 : 鯨類の肝臓中にみられるmethylsulfoneおよびdihydroxy体の残留特性2008

    • 著者名/発表者名
      原口浩一
    • 学会等名
      衛生薬学・環境トキシコロジー(フォーラム2008)
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi