• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

脂質二重膜マイクロチャンバアレイを用いた生体膜輸送計測システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19310087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 宏明  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20372427)

研究分担者 竹内 昌治  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90343110)
横山 謙  東京工業大学, 資源化学研究所, 研究員 (70271377)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード膜蛋白質 / マイクロチャンバー / 脂質二重膜 / アレイ技術 / 膜輸送
研究概要

マイクロチャンバーアレイを利用して,生体の膜輸送タンパク質の輸送効率を評価する実験系の構築を行った.膜タンパク質を再構成するためには、人工脂質二重膜を高効率で形成する必要があり、その基盤技術を確立した。最終的に、人工脂質二重膜にABC輸送膜タンパク質を再構成し,それらにより輸送基質分子を微小空間(マイクロチャンバー)中に蓄積させ,蛍光顕微鏡による検出を試みた.本課題では、解決すべき課題が残るものの、膜輸送タンパク質の輸送を定量評価するための有力な技術基盤を確立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ninety-six-well planar lipid bilayer chip for ion channel recording Fabricated by hybrid2009

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki, B. Le Pioufle, S. Takeuchi
    • 雑誌名

      stereolithography, Biomed Microdev, 24

      ページ: 13540-13548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipid Bilayer Microarray for Parallel Recording of Transmembrane Ion Currents2008

    • 著者名/発表者名
      Le Pioufle, B., Suzuki, H., Tabata, K. V., Noji, H., Takeuchi, S.
    • 雑誌名

      Anal. Chem. 80

      ページ: 328-332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtechnologies for Membrane Protein Studies2008

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki and S. Takeuchi
    • 雑誌名

      Anal. Bioanal. Chem. 391

      ページ: 2625-2702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオンチャネルスクリーニングのための平面脂質二重膜マイクロアレイチップ2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏明
    • 雑誌名

      生産と技術 60

      ページ: 66-69

    • 査読あり
  • [学会発表] ハイスループットイオンチャネル解析のための脂質平面膜96ウェルチップ2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木(宏)、Bruno Le Pioufle、大崎寿久、竹内昌治
    • 学会等名
      第17回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 年月日
      2008-05-20
  • [学会発表] 3D Microfluidic Chip for Membrane Protein Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H., Takeuchi, S.
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS 2007)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20070000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi