• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

原子間力センシング機能を有する柔軟物質把持用MEMSピンセットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19310089
研究機関静岡大学

研究代表者

橋口 原  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (70314903)

研究分担者 細木 真保  静岡大学, 電子工学研究所, 助教 (50363180)
キーワードMEMSピンセット / 自励発振 / 柔軟物把持 / 櫛歯アクチュエータ
研究概要

柔軟物質を把持するためのMEMSピンセットの開発と細胞把持実験を行った。柔軟物質を把持するために、MEMS振動を利用した原子間力検出機構をMEMSピンセットに付加した。プローブは増幅器を用いた正帰還ループによる自励発振機構により駆動されてプローブの有する固有振動数で振動し、プローブに原子間力等の外力が印加されるとその共振周波数あるいは振幅が変化することを利用して物質の把持を検出する。まず大気中における微小物質の把持実験を実施し、数μmの磁性体物質をプローブの接触により動かすことなく、プローブの接近を検出することが可能であることが分った。大気中においては、プローブの物質への接触と把持などの信号を得ることができたが、溶液中においては振動による検出を利用できないため、櫛歯電極の容量変化によるプローブ変位検出を行った。次に細胞等の生体物質との親和性を考慮して、パリレンをプローブに被覆する実験を行った。パリレンはパリレンCを150度で蒸着した。パリレンを被覆した状態においても、MEMSピンセットが動作することが検証された。以上のように開発したMEMSピンセットを用いて、細胞の把持実験を実施した。しかし、基板上に張り付いている細胞に対しては、MEMSピンセットの把持力が十分大きくないことが分かった。大気中においては柔軟な把持が可能であり、把持信号を基に、そこから更に印加する電圧によって把持力を制御することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanotweezers with surface detection and gripping force control system

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Umemoto, Kenjiro Ayano, Masato Suzuki, Masatoshi Yasutake, Takashi Konno, Gen Hashiguchi
    • 雑誌名

      Japan Journal of Applied Physics (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] AFM tweezers with surface detection, gripping force control system2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umemoto, K. Ayano, M. Suzuki, M. Yasutake, T. Konno, G. Hashiguchi
    • 学会等名
      21st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      JAL Resort Sea Hawk Hotel Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20081027-20081030
  • [学会発表] Development of "NANO tweezers" with contact detection function2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ayano, M. Suzuki, T. Konno, G. Hashiguchi
    • 学会等名
      The 25^<th> Sensor Symposium on Sensors, Micromachines and Applied Systems
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20081022-20081024
  • [学会発表] SPICE Model for a Comb -Drive Actuator2008

    • 著者名/発表者名
      M. Hosogi, H Ooiso, Y. Nishimori, N. Fujiwara, G. Hashiguchi
    • 学会等名
      The 25^<th> Sensor Symposium on Sensors, Micromachines, and Applied Systems
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20081022-20081024
  • [産業財産権] 外力検知センサー2008

    • 発明者名
      橋口原
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権番号
      特願7079K-HG02
    • 出願年月日
      2008-06-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi