• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

蚊の穿刺行動の観察と医療用マイクロニードルへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19310091
研究機関関西大学

研究代表者

青柳 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (30202493)

研究分担者 鈴木 昌人  関西大学, システム理工学部, 助教 (70467786)
キーワード蚊 / 穿刺行動観察 / 穿刺メカニズム / 医療用マイクロニードル / マイクロマシニング
研究概要

本研究はMEMS技術を援用し,蚊の針を模倣した低侵襲マイクロニードルの開発を行う.前年度,高速度カメラと拡大光学系を用いて蚊の穿刺行動を詳細に観察し,蚊の口器が複数の微小な器官から構成され,これら各器官が協調動作しながら穿刺が行われることを明らかにした.H20年度は,シリコンマイクロマシンニングにより蚊の口器構造や穿刺行動に基づいた微細針の作製に注力し,以下の成果を得た.
1蚊の口器構造を模擬し,3本のマイクロニードルから構成される複合針を提案し,その穿刺力低減効果をFEMシミュレーション(静的解析)により確認した.
2提案した複合微細針を設計・製作し,これとPZTアクチュエータと組み合わせることで,各微細針を独立に振動駆動できる穿刺デバイスを実現した.
3蚊の観察結果に基づいて,各微細針に位相差を持たせて協調させながらシリコンゴムへ穿刺し,その際の抵抗力を測定した.その結果,協調動作による刺入方法が穿刺力の低減に効果があることを確認した.
4電解エッチングの手法により3次元的に尖鋭化したシリコンニードルの作製に成功した.尖鋭化した針では,2次元的に鋭い針に比べて穿刺力が大幅に低減することを確認した.実際に人体皮膚へ穿刺を行い,出血させることに成功した.
最終年度は,動的なFEMシミュレーションにより,微細針の刺入に伴う皮膚組織の変形・破壊について詳細な検討を行う予定である,また蚊の針がキチン質の材料であることを模擬し,マイクロモールディング法によりポリマー製複合微細針の製作・評価を行う予定である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biodegradable Polymer Needle with Various Tip Angles and Consideration on Insertion Mechanism of Mosquito's Proboscis2008

    • 著者名/発表者名
      S. Aoyagi, H. Izumi, M. Fukuda
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators A143

      ページ: 20-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laser Microfabrication of Long Thin Holes on Biodegradable Polymer in Vacuum for Preventing Clogginess and Its Application to Blood Collection2008

    • 著者名/発表者名
      S. Aoyagi, H. Izumi, S. Nakahara, M. Ochi, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators A145-146

      ページ: 464-472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined Harpoonlike Jagged Microneedles Imitating Mosquito's Proboscis and Its Insertion Experiment with Vibration2008

    • 著者名/発表者名
      H. Izurai, T, Yajima, S. Aoyagi, N. Tagawa, Y. Arai, M. Hirata, S. Yorifuji
    • 雑誌名

      IEEJ Transaction on Electrical and Electronic Engineering 3

      ページ: 425-431

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロマシン技術を援用した医療用マイクロニードルの開発2009

    • 著者名/発表者名
      泉隼人, 岡本篤介, 鈴木昌人, 青柳誠司, 神崎務
    • 学会等名
      平成21年電気学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] 電解エッチングを用いたシリコンマイクロニードルの尖鋭化2009

    • 著者名/発表者名
      泉隼人, 岡本篤介, 鈴木昌人, 青柳誠司
    • 学会等名
      第13回関西大学先端科学技術シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] Development of Silicon Microneedle with Three-Dimensional Sharp Tip by Electrochemical Etching2008

    • 著者名/発表者名
      H. Izumi, T. Okamoto, M. Suzuki, S. Aoyagi
    • 学会等名
      Proceedings of 25th Sensor Symposium
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] Combined Harpoonlike Jagged Microneedles Imitating Mosquito's Proboscis Its Insertion Experiment with Vibration2008

    • 著者名/発表者名
      H. Izumi, T. Yajima, S. Aoyagi, T. Araki, M. Hirata, S. Yorifuji, T. Kanzaki
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology 2008 (APCOT2008)
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2008-06-25
  • [備考]

    • URL

      http://w3mec.iecs.kansai-u.ac.jp/index01_1_2.htm#e

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi