• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地理情報共通基盤を用いた国境を超える油汚染防除のためのESIマップ作成

研究課題

研究課題/領域番号 19310110
研究機関星稜女子短期大学

研究代表者

沢野 伸浩  星稜女子短期大学, 准教授 (60269587)

研究分担者 後藤 真太郎  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (80247436)
濱田 誠一  北海道立地質研究所, 海洋地学部, 研究職員 (70446376)
キーワード油流出 / 海洋環境保全 / ESIガイドライン / 環境脆弱性 / 船舶航行安全対策
研究概要

ESIガイドラインの作成
これまでのナホトカ号事故の事例を基にした海岸評価方法について,特に礫海岸における油の残留特性について検討と取りまとめを行った.これを米国ホノルル市における国際学会(PACON2008)においてその成果を発表すると共に関連論文の提出を行った.
当初の研究計画の通り,8月20日〜22日にフィンランド・ロシア・韓国・台湾・中国からの研究協力者が参加し,金沢市星稜女子短期大学においてキックオフミーティングを実施した.その際,油防除対策のためのES正マップ作成について,これまで北海道で行った事例紹介を行うとともに,各国におけるガイドラインの比較等のプレゼンテーションを行った,この会議の参加者から,実際の油汚染事故における海岸分類およびガイドラインは米国NOAAによるものと比較して,「よりシンプルなものが良い」という意見を得た,その後,その「シンプル」の具体的な内容について検討を行うと同時に,台湾等のESIマップの未整備国において地図情報の整備の観点からさらに検討を重ねた.特に,国立台湾中山大学の研究協力者との海岸調査および台湾環境省等の関係者との会合を通して,具体的な作成手法について具体的な検討を行った.その後,12月に韓国史上最大規模となるHebei Spirit号油流出事故が発生し,この事故現場における調査により,「よりシンプルな海岸分類手法」および「比較的容易に海岸分類作業ができる手法」を事故対応現場からの意見を交えて検討した.これらの検討からESIガイドライン作成のための海岸分類手法を調査した.これは北海道立地質研究所ニュースとして速報し,北海道紋別市におけるシンポジウムにおいて,研究代表者の沢野とともに成果発表を行った.
今後はサハリン沖石油・エネルギー開発を主要な適用課題として,関連研究を分担者・協力者と共にさらに前進させたい.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Current Situation of Digitallized Ship Navigation Systems for Safety2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Sawano
    • 雑誌名

      Proceedings of AINA2008

      ページ: 1134-1137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナホトカ号漂着油の残留年数と礫浜の砕波帯地形との関連2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩・後藤 真太郎
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌 Vol.20 No.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石膏ピースを用いたサロマ湖沿岸の波浪露出度に関する予察調査2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・仁科 健二
    • 雑誌名

      北海道立地質研究所報告 第79号

  • [雑誌論文] Oil Spill Fisherry Compensation:Gap between Claimed and Paid2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Sawano
    • 雑誌名

      Proceedings of PACON 2007

      ページ: 19-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between oil residues and angularity of coastal gravel2007

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Hamada, Nobuhiro Sawano, Kunihiko Endo, Shintaro Goto, Masumi Yazaki, Kunihisa Sao, Kazuko Sao
    • 雑誌名

      Proceedings of PACON 2007

      ページ: 108-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漂流油残留年数と海岸の礫形の関連性-ナホトカ号事故事例より2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集 21

      ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナホトカ号漂着油の残留年数と礫浜の礫形・地形の関連性2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩・山岸 宏光・後藤 真太郎・矢崎 真澄・佐尾 邦久・佐尾 和子
    • 雑誌名

      第20回海洋工学シンポジウム-日本の海洋ストラテジー講演論文集 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] ナホトカ号漂着油の残留年数と礫浜の礫形・地形の関連性2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩・山岸 宏光・後藤 真太郎・矢崎 真澄・佐尾 邦久・佐尾 和子
    • 学会等名
      第20回海洋工学シンポジウム-日本の海洋ストラテジー
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 油汚染事故対策への無線装置の活用2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・木戸 和男・沢野 伸浩
    • 学会等名
      第23回 北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」
    • 発表場所
      北海道 紋別市
    • 年月日
      2008-02-18
  • [学会発表] 漂流油残留年数と海岸の礫形の関連性-ナホトカ号事故事例より2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩
    • 学会等名
      第21回環境研究発表会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-11-27
  • [学会発表] Relationship between oil residues and angularity of coastal gravel2007

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Hamada, Nobuhiro Sawano, Kunihiko Endo, Shintaro Goto, Masumi Yazaki, Kunihisa Sao, Kazuko Sao
    • 学会等名
      PACON 2007
    • 発表場所
      米国 ホノルル
    • 年月日
      2007-06-27
  • [学会発表] ナホトカ号事故後の漂着油残留年数と海岸の礫形との関連2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 誠一・沢野 伸浩
    • 学会等名
      北海道立地質研究所 成果報告会
    • 発表場所
      北海道 札幌市
    • 年月日
      2007-05-29
  • [図書] Oil Spills:Impacts and Response, in Asia Pacific Coasts and Their Management State of Environment, Edited by Nobuo Mimura2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Sawano
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi