研究課題/領域番号 |
19310124
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
陳 光斉 九州大学, 工学研究院, 准教授 (50293882)
|
研究分担者 |
善 功企 九州大学, 工学研究院, 教授 (50304754)
北園 芳人 熊本大学, 工学部, 教授 (40094007)
奥園 誠之 九州産業大学, 工学部, 教授 (60289353)
安福 規之 九州大学, 工学研究院, 准教授 (20166523)
周 国雲 西日本工業大学, 工学部, 教授 (50322293)
|
キーワード | 斜面 / 災害 / リスク / ハザード / マップ / 崩壊 / GIS / 数量化理論 / 数値解析 / 防災 |
研究概要 |
本研究は、斜面防災力を向上させるために、新しい土砂災害リスク評価手法を開発し、実用的なリスクマップの作成手法を確立して、リスク指標による防災のあり方を提案することを目指すものである。H19年度は以下の研究成果が得られた。 1.ローカリティを考慮した斜面崩壊形態を分類した 斜面崩壊は地質・地形によって崩壊形態が異なる。また、崩壊形態情報は数値解析モデルの作成、リスクの評価やモニタリングの方法の検討などには欠かせないものである。本研究では、九州をモデル地域としてそのローカリティに関する検討を行い、斜面崩壊形態を分類した。 2.新しい斜面崩壌確率の評価手法を開発した 斜面崩壊は多くの素因と誘因に支配ざれる。斜面崩壊確率の評価手法は、大別して統計による経験的な手法と力学モデルによる解析手法がある。しかし、既存の手法はいずれも一部の崩壊要因しか考慮されていない。本研究では、まず、数量化II類の手法とDDAの手法をさらに改良し、二つ手法のメリットを最大限に利用した新しい斜面崩壊確率の統合的な評価手法を開発した。 3.新しい経済損失の評価手法を開発した 従来の防災計画においては、斜面崩壊の発生確率を示すハザードマップに基づき警戒区域などを検討する方が多い。しかし、崩壊規模の大きな斜面や、人口密集や重要な施設を有する地城では、斜面崩壊の発生確率がそれほど高くなくても、一旦斜面崩壊が発生した場合には甚大な損害が生じる。本研究では、経済損失は地域の資産密度に比例することを仮定し、損害率を求めて経済損失を評価する手法を提案した。 4)ハザードマップ・経済損失分布マップ・リスクマップを作成した 本研究で開発した斜面崩壊確率の評価手法と斜面災害による経済損失の評価手法をGISプラットフォームに適用し、斜面災害に関するハザードマップ、経済損失分布図とリスクマップを効率的に作成するツールを開発した。また、福岡東を対象にハザード・リスクマップ作成し、その作成手順を確立した。
|