• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

メタ群集の観点に立った干潟ベントス群集保全戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19310148
研究機関長崎大学

研究代表者

玉置 昭夫  長崎大学, 水産学部, 教授 (40183470)

研究分担者 山田 文彦  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60264280)
島谷 健一郎  統計数理研究所, モデリング研究系, 助教 (70332129)
浜口 昌巳  独立行政法人水産総合研究センター, 生産環境部・藻場干潟環境研究室, 室長 (60371960)
万田 敦昌  長崎大学, 水産学部, 准教授 (00343343)
キーワード砂質干潟 / 天草 / ハルマンスナモグリ / イボキサゴ / 浮遊幼生 / メタ個体群 / メタ群集 / 海洋保全
研究概要

西九州の天草下島北端の富岡湾干潟には、十脚甲殻類のハルマンスナモグリ(以下スナモグリ)と巻貝のイボキサゴを含む多様なベントス種が生息している。過去27年間,基質攪拌作用の大きい前者の個体群の増大と凋落により、後者個体群の絶滅と復活がもたらされた、前者の減少には近年増えてきたアカエイの摂食による基質攪乱の影響が示唆されたが、砂の浮遊掃流過程下での摂食痕のギャップ動態は解明されていなかった。後者の復活には天草下島の東海岸からの幼生供給があったことが示唆されていたが、実際の幼生輸送経路は解明されていなかった。本研究は、富岡湾干潟と天草下島東海岸の干潟におけるスナモグリとイボキサゴ個体群が存続するしくみをメタ群集動態の観点に立って明らかにし、今後どの干潟を保全することがメタ群集の保全に有効であるか特定することを目的とした。7月末の大潮干潮時、初日と2日目の間に生成されたアカエイ穴を幾つか選び、周りから砂とスナモグリが侵入して元の個体数密度を回復する過程を4日間追跡したことにより、エイによるスナモグリ個体群へのインパクトをギャップ動態の観点に立って解析する見通しが立てられた。また、イボキサゴの繁殖期はほぼ10月に集中していた。幼生は非摂餌型であり、受精後3.5-21日で着底する。幼生の鉛直分布の日周変化を知るためのポンプ採集と幼生を迅速確実に同定するための種特異的モノクローナル抗体の作成を行った結果、幼生が水柱表層に分布していることが強く示唆された。さらに、幼生を無機粒子と仮定したうえでの受動輸送機構の調査を行った。これには、GPS携帯電話搭載の漂流ブイを用いた追跡調査、富岡湾沖合での漂流ハガキ放流と富岡湾干潟での回収、富岡湾沖合での海底設置型ADCPを用いた流速測定が含まれていた。その結果、イボキサゴ幼生はいったん引き潮に乗って天草下島東海岸から有明海の外に出てくれば、富岡湾干潟に到達できることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial partitioning between species of the phytoplankton-feeding guildon an estuarine intertidal sand flat and its implication on habitat carrying capacity2008

    • 著者名/発表者名
      Tamaki, A., A.Nakaoka, H.Maekawa, F.Yamada
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science (未定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潮汐位相平均を用いた潮間帯上の底質輸送フラックスの時空間変動特性2007

    • 著者名/発表者名
      山田 文彦・坂西 由弘・山口 龍太・蒲原 さやか・穴井 広和・小林 信久・玉置 昭夫・多田 彰秀
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 54

      ページ: 626-630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潮間帯干潟の土砂動態と底質環境調査への地上型3次元スキャナーとX線CTの摘用2007

    • 著者名/発表者名
      山田 文彦・柴田 康晴・原田 翔太・外村 隆臣・玉置 昭夫・尾原 祐三
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 54

      ページ: 1146-1150

    • 査読あり
  • [学会発表] ハルマンスナモグリ(十脚甲殻類)およびイボキサゴ(腹足類)幼生の輸送2008

    • 著者名/発表者名
      玉置 昭夫・万田 敦昌・大橋 智志・浜口 昌巳・Sumit Mandal・中野 善
    • 学会等名
      日本海洋学会沿岸海洋研究部会・沿岸海洋シンポジウム「海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態」
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2008-03-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi