• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

外来個体群の侵入・分散に伴う淡水エビ類の遺伝子汚染と共生システムの攪乱

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19310150
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関滋賀県琵琶湖環境科学研究センター

研究代表者

西野 麻知子  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 部門長 (60237716)

研究分担者 大高 明史  弘前大学, 教育学部, 教授 (20223844)
池田 実  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (70232204)
連携研究者 大和 茂之  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (60230497)
研究協力者 川勝 正治  藤女子大学, 教授
丹羽 信彰  神戸市立六甲アイランド高等学校, 教諭
遠山 裕子  東北大学, 大学院・農学研究科, 研究生
WANG Hong-Zhu  Institute of Hydrobiology, Chinese Academy of Sciences, Professor
CUI Yong-De  Institute of Hydrobiology, Chinese Academy of Sciences, Researcher
WANG Zhi-Young  Xiamen University, Professor
CHEN Rong-Bin  Xiamen University, Researcher
CHEN Rung-Tsung  Endemic Species Research Institute, Graduate student
WU Shi-Kuei  University of Colorado at Boulder, Professor/Curator Emeritus
PONCE Leonrodrigo  Laboratorio de Zoologica de Invertebrados, Faculted de Ciencias, Professor
VOLONTERIO Odile  Laboratorio de Zoologica de Invertebrados, Faculted de Ciencias, Researcher
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード生物多様性保全 / 遺伝子汚染 / 外来種 / 淡水エビ / 外部共生 / 共生撹乱
研究概要

日本に侵入したと推測されるカワリヌマエビ属を遺伝解析した結果、2つのクレードに分かれた。クレードIは日本在来亜種ミナミヌマエビと分布域が重なったが、クレードIIは日本と中国の両方にみられた。雄の外部形態からも、前者は在来、後者は外来種と判断された。日本の4地点では両クレードが混在し、外来種との交雑による遺伝子撹乱の可能性が示された。聞き取り結果と合わせると、日本のカワリヌマエビ属は中国の華中・華北地域、近年、兵庫県で発見された共生種ヒルミミズは華中地域から導入された可能性が高い。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New records of a branchiobdellidan and four microdrile oligochaetes (Annelida: Clitellata) from inland waters of Taiwan2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka, A., R.-T. Chen
    • 雑誌名

      Taiwan Journal of Biodiversity 12

      ページ: 97-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日光市で発見されたニホンザリガニ個体群の由来, および大正時代に本州に持込まれた個体に関する宮内庁公文書等に基づく情報2009

    • 著者名/発表者名
      川井唯史・大高明史
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 101

      ページ: 31-40

  • [雑誌論文] A new phreodrilid spec ies (Annelida; Clitellata; Phreodrilidae) from Lake Biwa, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Martin, P., A. Ohtaka
    • 雑誌名

      Species Diversity 13

      ページ: 221-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における外来ヒルミミズ類(環形動物門, 環帯綱)の分布の現状2007

    • 著者名/発表者名
      大高明史
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 68

      ページ: 483-489

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚類標本から見た琵琶湖内湖の原風景2007

    • 著者名/発表者名
      藤田朝彦・西野麻知子・細谷和海
    • 雑誌名

      魚類学雑誌 55

      ページ: 77-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラナリア類の外来種2007

    • 著者名/発表者名
      川勝正治・西野麻知子・大高明史
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 68

      ページ: 461-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An annotated bibliography of the order temnocephalida (Plathelminthes, Rhabdocoela, “Turbellaria") from Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu, M., S. Gelder, R. Ponce de Leon, O. Volunterio, S-K Wu, M. Nishino, A. Ohtaka, N. Niwa, Y. Fujita, M. Urabe, G. Sasaki, M. Kawakatsu, T. Kawakatsu
    • 雑誌名

      Taiwan, China and Korea, with other Far Eastern Records of Temnocephalids

      ページ: 45

  • [学会発表] Coexistence of ectosymbiotic branchiobdellidans (Annelida, Clitellata) and Temnocephalidans (Platyhelminthes, Turbellaria) on atyid shrimps in China2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka, A., M. Nishino, N. Niwa, M. Ikeda, H. Tohyama, Y-D. Cui, H-Z. Wang, Z-Y. Wang, R. Chen
    • 学会等名
      11th International Symposium on Aquatic Oligochaeta
    • 発表場所
      Turkey
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Suspected invasion of freshwater atyid shrimp from China into Japan revealed by mitochondrial DNA analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Tohyama, H., M. Ikeda, N. Niwa, A. Ohtaka, H. Wang, Y. Cui, Z. Wang, R. Chen, M. Nishino
    • 学会等名
      The Crustacean Society Summer Meeting in Tokyo, Japan, the 47th Annual Meeting of Carcinological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Invasion and dispersion of alien freshwater shrimps, Neocaridina spp. (Caridea, Atyidae) and its ectosymbionts into Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Nishino, M., N. Niwa, M. Ikeda, H. Tohyama
    • 学会等名
      The Crustacean Society Summer Meeting in Tokyo, Japan, the 47th Annual Meeting of Carcinological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] mtDNA分析により検討した中国産カワリヌマエビの侵入2009

    • 著者名/発表者名
      遠山裕子, 池田実, 丹羽信彰, 大高明史, h. Wang, Y. Cui, 西野麻知子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 外来のカワリヌマエビ属の侵入・分布拡大プロセスと在来種との関係2009

    • 著者名/発表者名
      西野麻知子・丹羽信彰・池田実・遠山裕子・大高明史
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 外国産カワリヌマエビは国内に侵入しているか-mtDNAの系統情報による検証2008

    • 著者名/発表者名
      遠山裕子, 池田実, 丹羽信彰, 大高明史, h. Wang, Y. Cui, 西野麻知子
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] Cryptic invasion of decapod crustaceans2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20080000
  • [図書] ザリガニの生物学(分担、第V部保全学, 第3章群集生物保全2010

    • 著者名/発表者名
      大高明史
    • 総ページ数
      445-475
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 外来のカワリヌマエビ属の侵入. (分担、深泥池七人委員会編集部会(編)深泥池の自然と暮らし-生態系管理をめざして-)2008

    • 著者名/発表者名
      西野麻知子
    • 総ページ数
      74-75
    • 出版者
      サンライズ出版
  • [備考]

    • URL

      http://victoriver.com

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi