研究課題/領域番号 |
19310164
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
木本 喜美子 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (50127651)
|
研究分担者 |
笹谷 春美 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00113564)
千葉 悦子 福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
高橋 準 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (70272094)
宮下 さおり 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (30447586)
中澤 高志 大分大学, 経済学部, 准教授 (70404358)
駒川 智子 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 助教 (50466439)
|
連携研究者 |
橋本 健二 武蔵大学, 教授 (40192695)
萩原 久美子 都留文科大学, 非常勤講師 (90537060)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 社会政策 / 女性労働 / ジェンダー / 女性職 / 戦後日本 |
研究概要 |
本研究は、長期雇用、年功賃金などの日本的雇用慣行が適用される「男性職」とは区別される形で、いかにして「女性職」が形成されてきたのかを探ることを通じて、女性労働史を再構成することを目的としている。そのために、女性労働の集積地域である福島県北・川俣町の織物産業に従事した女性労働者を調査対象としてとりあげ、そのライフヒストリー分析を軸に、雇用労働と家族生活とがどのように接合されてきたのかを明らかにした。
|