• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

女性アーカイブの構築とその活用に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19310167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関独立行政法人国立女性教育会館

研究代表者

神田 道子  独立行政法人国立女性教育会館, 理事長 (70058030)

研究分担者 青木 玲子  和光大学, 非常勤講師 (80440220)
安達 一寿  十文字学園女子大学, 社会情報学部, 教授 (60222618)
尼川 洋子  神戸大学, 男女共同参画推進室, インキュベーションコーディネーター (90415357)
上村 千賀子  独立行政法人国立女性教育会館, 研究員 (70259985)
小林 千枝子  独立行政法人国立女性教育会館, 調査役 (30415343)
多仁 照廣  敦賀短期大学, 地域総合科学科, 教授 (70197515)
野口 眞代  洗足学園短期大学, 幼児教育保育科, 教授 (50092599)
羽田野 慶子  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (50415353)
森 未知  独立行政法人国立女性教育会館, 情報課, 専門職員 (20415350)
矢口 悦子  東洋大学, 文学部, 教授 (20331449)
江川 和子  独立行政法人国立女性教育会館, 情報課, 情報課長 (70466043)
西村 昭子  独立行政法人国立女性教育会館, 情報課, 専門職員 (60524668)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードジェンダー研究 / アーカイブ学 / 情報図書館学 / デジタルアーカイブ / 女性史
研究概要

本研究は、ジェンダーの視点に立った女性関連資料の分析・評価と資料の効果的な活用方法を明らかにすることにより、女性アーカイブを構築することを目的に実施した。具体的な成果として、女性アーカイブを利用した研修プログラムの開発・実施、「女性デジタルアーカイブシステム」の構築・公開を行い、資料の効果的な活用・提供方法を明らかにした。また、「全国女性アーカイブ所在情報データベース」の構築・公開により、全国に散在する女性アーカイブの存在を明らかにした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (15件)

  • [雑誌論文] 専門情報データベースのつくり方・使い方--女性情報ポータル"Winet"を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      江川和子
    • 雑誌名

      専門図書館 No.237

      ページ: 99-103

  • [雑誌論文] デジタルアーカイブの現状と国立女性教育会館女性アーカイブ構築2008

    • 著者名/発表者名
      安達一寿
    • 雑誌名

      国立女性教育会館研究ジャーナル No.12

      ページ: 28-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奥むめおコレクション:暮らしに根づいた女性運動の軌跡2008

    • 著者名/発表者名
      村千賀子
    • 雑誌名

      国立女性教育会館研究ジャーナル No.12

      ページ: 38-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 稲取婦人学級コレクション:「主婦」たちの学習記録2008

    • 著者名/発表者名
      矢口悦子
    • 雑誌名

      国立女性教育会館研究ジャーナル No.12

      ページ: 41-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 国立女性教育会館女性デジタルアーカイブシステムの公開に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      江川和子、安達一寿
    • 学会等名
      日本/教育情報学会/第24回年会
    • 発表場所
      大妻女子大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] 国立女性教育会館女性アーカイブ構築に関する調査研究2007

    • 著者名/発表者名
      安達一寿
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      常磐大学
    • 年月日
      2007-08-20
  • [備考] ホームページ情報、女性デジタルアーカイブシステム

    • URL

      http://w-archive.nwec.jp/

  • [備考] ホームページ情報、全国女性アーカイブ所在情報データベース

    • URL

      http://winet.nwec.jp/w-archive_japan/

  • [備考] ポスターセッション・口頭発表、第11回図書館総合展/学術情報オープンサミット2009、平成21年11月10日~12日、パシフィコ横浜

  • [備考] 講演、国立女性教育会館提供のデータベース~使う・つくる~、専門図書館協議会イブニングセミナー、平成21年2月18日、日本図書館協会会館

  • [備考] 資料・パネル展示、図書館と県民のつどい埼玉2008、平成20年11月1日、浦和コミュニティセンター

  • [備考] 記事掲載、国立女性教育会館女性情報アーキビスト入門講座を実施しました、共同参画、平成22年4・5月号、2010、p.17

  • [備考] 記事掲載、国立女性教育会館全国女性アーカイブ所在情報データベース公開、共同参画、平成22年2月号、2010、p.20

  • [備考] 記事掲載、就職セミナーに参加して「私のキャリアを考える」in NWEC、川村学園女子大学人間文化学部日本文化学科News Letter、第9号、2010、4-5

  • [備考] 記事掲載、林恒子、公文書館基本構想検討委員会市民利用会議委員からの提言付記:女性アーカイブセンターと国立公文書館、札幌市文化資料室研究紀要、第2号、2010、50-51

  • [備考] 記事掲載、国立女性教育会館女性デジタルアーカイブシステムの公開、岩手県男女共同参画センターいわてdeともに通信、No.11、2009

  • [備考] 記事掲載、図書館と県民のつどい埼玉2008記録、埼玉県大学・短期大学図書館協議会SALA会報、No.17、2009、p.7

  • [備考] 記事掲載、江川和子、地域女性アーカイブの構築を目指して、資料保管の現状を知る:静岡県内における男女共同参画に関する資料の保管保存状態はどのようになっているか(平成20年度男女共同参画に関する研究調査事業報告書)、2009、巻頭

  • [備考] 記事掲載、佐藤正恵、独立行政法人国立女性教育会館女性教育情報センター・女性アーカイブセンター、専門図書館、No.233、52-53

  • [備考] 記事掲載、国立女性教育会館女性デジタルアーカイブシステム公開、共同参画、平成21年3月号、2009、p.20

  • [備考] 記事掲載、西村昭子、女性アーカイブセンターの開設、生涯学習情報ファイル事例編2、第一法規出版、5311-5318

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi