• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ベルクソン『創造的進化』の総合的研究-受容史的背景を踏まえた西洋哲学研究の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 19320006
研究機関法政大学

研究代表者

安孫子 信  法政大学, 文学部, 教授 (70212537)

キーワード哲学 / 思想史 / 東アジア / 生命 / 進化 / ベルクソン / 比較思想 / 生政治
研究概要

<物質>や<精神>の問題を超えて現代の文明と思想が最も深刻に問うことを要請されているのが<生命>の問題である.その問題の重要性を他に先駆けて,後戻りできない仕方で提起したのがベルクソンであり,とくに彼の第3の主著『創造的進化』(1907)であった.この書の今日的意義を,刊行100年を機に世界的な広がりの中で,可能な限り幅広い関心の下で問おうというのが,本科研の研究課題である.平成19年度にヨーロッパ・アメリカの研究者との間で同書について徹底討論の機会を得たのに続いて,20年度にはアジア,とくに韓国・中国のベルクソン専門家たちとの間で,やはりシンポジウムの形でこの書の諸問題を徹底討議する機会を得ることができた(「東アジアにおけるベルクソン」10月9日-11日,法政大学・明治大学).ベルクソン,さらには広く西洋哲学一般に関して,このように日・中・韓3力国の研究者が一堂に会して議論すること自身が,機会がそうないことと考えられ,事実,互いのベルクソン受容史の比較でも,また今日の議論で,哲学史や科学史にベルクソンを位置づけたり,生政治や生命倫理の議論でベルクソンを引いたりする際の互いのやり方の比較でも,学ぶことは多かった.3力国でベルクソン哲学の受容とその後今日に至るまでのそれについての研究の推移は,一面であまりにも似ているのであるが,また一面であまりにも異なっているのである.このことをさらに整理して,そこから明確な帰結を得るべく,直後にこのシンポジウムを活字化する道も追及したが,これについても,19年度に続いて,ドイツOLMSから報告集出版の前向きの返事が得られた.このこと自身も,今年度の大きな研究成果の一つとして,ここに記しておきたい.

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (17件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Auguste Comte selon Ikutaro Shimizu-une lecture de la sociologie comtienne faite par un sociologue japonais (仏語)2009

    • 著者名/発表者名
      安孫子信
    • 雑誌名

      国際日本学 6巻

      ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生成の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 1019

      ページ: 176-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <認識の非自然性>を頌えて2008

    • 著者名/発表者名
      金森修
    • 雑誌名

      岩波講座・哲学・『知識・情報の哲学』 4巻

      ページ: 57-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誰であれひとの最果てに-ピエール・パシェヘの序奏2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 雑誌名

      文学 3・4月号

      ページ: 198-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリーブの葉もしくは虹の契約-レオ・シュトラウスと神学政治のメタ批判2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 雑誌名

      思想 10月号

      ページ: 273-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造のパルスーメルロ=ポンティの思想を通徹するもの2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 雑誌名

      思想 11月号

      ページ: 66-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞の自己・細胞の他者2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      現代思想 36-8

      ページ: 194-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 見者の時間2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 1009

      ページ: 149-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パラドックスとユーモアの哲学2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      現代思想 36-15

      ページ: 176-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命と微分2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      日本の哲学 9巻

      ページ: 37-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 『笑い』という書物はいったい何をしているのか2009

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹
    • 学会等名
      第25回ベルクソン哲学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-22
  • [学会発表] ボヤーリン兄弟『ディアスポラの力をめぐって』2009

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      シンポジウム“ディアスポラの力を結集する"
    • 発表場所
      大阪経済法科大学
    • 年月日
      2009-02-06
  • [学会発表] 下村寅太郎の機械観2008

    • 著者名/発表者名
      金森修
    • 学会等名
      国際シンンポジウム“Etre vers la vie"
    • 発表場所
      スリジー・ラサール国際会議場
    • 年月日
      20080823-20080830
  • [学会発表] グラマトロジーについて2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      言表文化研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 多島海幻想2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      シンポジウム“沖縄映画とは何か"
    • 発表場所
      那覇市青少年会館
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 『知覚の現象学』はなぜあのように終わっているのか2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 西周と天皇制2008

    • 著者名/発表者名
      安孫子信
    • 学会等名
      国際シンポジウム“日本文化の中の天皇-天皇とは"
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] レオ・シュトラウスの思想をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      シンポジウム“レオ・シュトラウスの思想"
    • 発表場所
      東大駒場キャンバス
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Bergson et le probleme des “deux ordres"-Une lecture duchapitre III de l'Evolution creatrice (仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      安孫子信
    • 学会等名
      国際シンポジウム“東アジアにおけるベルクソン"
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] Le “tournant"dans I'interpretation deleuzienne de Bergson (仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      国際シンポジウム“東アジアにおけるベルクソン"
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] Kabbale inavouable des neants (仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人
    • 学会等名
      国際シンポジウム“東アジアにおけるベルクソン"
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-09
  • [学会発表] QuelQues reflexions pour la relecture du bergsonisme-apartir du boom de Bergson au Japon dans l'ere de Taisho(仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム“東アジアにおけるベルクソン"
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-09
  • [学会発表] Autour de la question de Bios et de Zoe(仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      金森修
    • 学会等名
      国際シンポジウム“Autour du corps humain"
    • 発表場所
      パリ第7大学
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] L'introduction de la philosophie occidental au Japonmoderne et le probleme du corps humain (仏語)2008

    • 著者名/発表者名
      安孫子信
    • 学会等名
      国際シンポジウム“Autour du corps humain"
    • 発表場所
      パリ第7大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 三木の自然学と自然哲学2008

    • 著者名/発表者名
      金森修
    • 学会等名
      第17回三木成夫記念シンポジウム : 発生と進化
    • 発表場所
      順天堂大学
    • 年月日
      2008-07-23
  • [学会発表] 虚構の「近代」2008

    • 著者名/発表者名
      金森修
    • 学会等名
      ブリュノー・ラトウールとの対話
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2008-06-13
  • [学会発表] 偽なるものの力2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-10
  • [図書] 内と外からのまなざし2008

    • 著者名/発表者名
      安孫子信(共著)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      三和書籍
  • [図書] Japanese studies : Seen from Europe, Seen from Japan2008

    • 著者名/発表者名
      安孫子信(共著)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      法政大学国際日本学研究所
  • [図書] エピステモロジーの現在2008

    • 著者名/発表者名
      金森修(編著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 病院環境を変える2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人(共著)
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 暴力と人間存在2008

    • 著者名/発表者名
      合田正人(共著)
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 賭博/偶然の哲学2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉(単著)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 哲学の歴史12巻2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉(共著)
    • 総ページ数
      830
    • 出版者
      中央公論社
  • [図書] 西洋哲学の10冊2008

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹(共著)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 哲学の歴史別巻2008

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹(共著)
    • 総ページ数
      717
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考]

    • URL

      http://www.cms.k.hosei.ac.jp/project-Bergson-Japan/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi