• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

経済倫理の新たなグローバル・スタンダードの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19320007
研究機関関東学院大学

研究代表者

杉田 正樹  関東学院大学, 人間環境学部, 教授 (70130937)

研究分担者 加藤 尚武  鳥取環境大学, 大学院・環境情報学研究科, 客員教授 (10011305)
沖田 行司  同志社大学, 社会学部, 教授 (20131287)
香川 知晶  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70224342)
篠澤 和久  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20211956)
竹内 整一  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80107515)
キーワードグローバリゼーション / CSR / 労働 / 信頼 / 教育 / 儒教 / 伝統
研究概要

1各分担者の研究成果は、C-7の(11)以下を参照して頂きたい。
2 10月3日、日本倫理学会において、「労働と倫理」のワークショップを開催した。座長は杉田であり、沖田行司、香川知晶、田中智彦が発表し、その後活発な討論を行った。
3 19年度の報告に「追加」として記したのだが、19年度にできなかったアルザス欧州日本学研究所でのシンポジウムを11月8日~9日開催した。また、11月13日にはデュッセルドルフ大学でワークショップを開催した。19年度の予算で行ったとはいえ、今年度開くことによって、新たな展開となったので、敢えてここに記すことにする。(その一つは、言うまでもなくサブプライム問題に発した世界恐慌的状況の出来である。これはシンポジウムでもワークショップでも深刻な話題となり、世界文明的な問題としても論じられたのであった。)
4 2月20日、前関西経済同友会代表幹事で、がんこフード会長小嶋淳司氏にお会いし、今日の状況と経済倫理の問題」のテーマで話をうかがった。現役経営者であり、起業家でもある小嶋氏のお話は、経済倫理の研究にとって、大変有益であった。これも21年度に予定している中間報告で紹介できるはずである。
5 2月21目、研究会を開催した。見城悌治氏(千葉大学)、池田耕一氏(立教大学)、および杉田正樹(関東学院大学)がそれぞれ経済倫理に関する提題を行った。
グローバリゼーションの問題点が、今回の恐慌状況において露呈した。国内的にも、深刻な格差問題が明らかとなった。われわれの研究の重要性が一段と高まったと認識している。さらに、研究を勧めていくことが社会的責任であるといや増して考えている所である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (7件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自由主義の亡霊2009

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 雑誌名

      生活と環境 1月号

      ページ: 43-47

  • [雑誌論文] 危機の予見と対処2009

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 雑誌名

      生活と環境 2月号

      ページ: 54-56

  • [雑誌論文] 『見ること』ないしは『光』について2009

    • 著者名/発表者名
      杉田正樹
    • 雑誌名

      関東学院大学人間環境研究所所報 第7 号

      ページ: 25-32

  • [雑誌論文] 脳神経倫理と生命倫理-生命倫理のバルカン化論争と応用倫理の収斂2009

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      Brain and nerve 61(1)

      ページ: 11-17

  • [雑誌論文] 公共性論の4つの型2008

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 雑誌名

      生活と環境 10月号

      ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 公共性と正義2008

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 雑誌名

      生活と環境 11月号

      ページ: 79-82

  • [雑誌論文] 信頼と不確実性 : 「ライフデザイン論」とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      杉田正樹
    • 雑誌名

      関東学院大学人間環境学会紀要 第10号

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] バイオエシックスのバルカン化批判とニューロエシックス2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      現代思想 36(7)

      ページ: 69-79

  • [雑誌論文] 終末期医療のイメージークインラン事件をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      中部哲学会年報 40

      ページ: 22-32

  • [雑誌論文] 脳・時間・責任 : リベット『マインド・タイム』断想2008

    • 著者名/発表者名
      篠澤和久
    • 雑誌名

      創文 513号

      ページ: 6-9

  • [学会発表] 労働倫理の基層--歴史と哲学の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      田中智彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「労働と倫理」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 日本の企業における「企業倫理」の位置づけ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 学会等名
      国際シンポジウム「労働と倫理」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 武士道は日本のモラルを破壊するか2008

    • 著者名/発表者名
      杉田正樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「労働と倫理」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 職人の倫理2008

    • 著者名/発表者名
      沖田行司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「労働と倫理」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] L' effondrement du systeme de soins et la globalisation2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki KAGAWA
    • 学会等名
      Travail et ethique, colloque international, organise par le Groupe d' etudes sur l' ethique en economie (soutene par la Japan Scoeity for the Promotion of Science), le Centre Europeen d' Etudes Japonaises d' Alsace-CEEJA, et le Departement d' Etudes Japonaises de l' University Marc Bloch de Strasbourg
    • 発表場所
      Centre Europeen d' Etudes Japonaises d' Alsace-CEEJA, Kientzheim
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 医療崩壊とグローバリゼーション2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 学会等名
      日本倫理学会第59回大会・ワークショップ
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] 「企業と社会」論における新たなパースペクティブ2008

    • 著者名/発表者名
      小山 嚴也
    • 学会等名
      日本経営学会第82回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2008-09-05
  • [図書] 「徳」の教育論2009

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武, 草原克豪編著
    • 総ページ数
      1-3, 15-42
    • 出版者
      芙蓉書房出版
  • [図書] 日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか2009

    • 著者名/発表者名
      竹内整一
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 資源クライシス : だれがその持続可能性を維持するのか?2008

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      丸善
  • [図書] シリーズ死生学1巻『死生学と何か』2008

    • 著者名/発表者名
      島薗 進
    • 総ページ数
      245-265
    • 出版者
      東大出版会
  • [図書] 『自己決定論のゆくえ--哲学・法学・医学の現場から』(高橋隆雄・八幡英幸編)「第13章 アメリカ生命倫理における自己決定概念の系譜--人格の尊重、自律、プライバシーの権利」)2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 総ページ数
      269-291
    • 出版者
      九州大学出版会
  • [図書] 『脳神経倫理学の展望』(信原幸弘・原塑編著)(「第一章 「応用倫理学」とモンスターの哲学-脳神経倫理学の可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 総ページ数
      15-38
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 『エピステモロジーの現在』(金森修編著)(「第一章 デカルト哲学のなかでの医学」)2008

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 総ページ数
      23-57
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「人文社会情報科学」入門2008

    • 著者名/発表者名
      篠澤和久(共著)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~beO2/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi