• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国印度宗教史とくに仏教史における書物の流通伝播と人物移動の地域特性

研究課題

研究課題/領域番号 19320010
研究機関京都大学

研究代表者

船山 徹  京都大学, 人文冬学研究所, 教授 (70209154)

研究分担者 稲葉 穣  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
麥谷 邦夫  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90114678)
古勝 隆一  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40303903)
キーワード仏教学 / 中国哲学 / 宗教文献
研究概要

(1)6世紀の真諦の事跡研究中国江南の人物と書物の動きに関する事例研究として、真諦の行状と思想に関する研究会を開催し、全員が参加した。関連の総括的発表を年度末にカナダバンクーバーで船山が行った。
(2)宗教情報伝達ルートの研究船山は、インド各地の特性研究として、地域区分、仏教関連の主要な地名である中天竺、ガンダーラ、カシュミール、南インド、ヴァラビー等のそれぞれの地域特性と関連を検討した。インドからチベットへの伝播ルートとして、吉隆(キロン)の重要性に焦点を当てた。インドから中国への移動経路として、河南道と西涼州に注目し、現時点で分かる事柄をまとめた。『高僧伝』他の資料を用いて、中国内の地域特性の基本をまとめた。石刻経典の文献学的意義に関する発表と、菩薩階位説に関する仏教と道教の交渉についての発表をハイデルベルク大学とプリンストン大学で行った。稲葉は、アフガニスタン、カシュミール、チベットの間の歴史宗教学的考察に関する発表をライデン大学とウィーン大学において行った。古勝は、隋代とその直前の儒学の学派的広がりと地域の関係について山東省の重要性に着目し、関連の論文および発表を行った。麥谷は、南北朝時代に国境を越えて移動した仏教僧曇鸞に着目し、道教との関係を考察する論文を発表した。
(3)海外研究協力者との連携ヘルムート・クラッサー博士(オーストリア学術アカデミーアジア学研究所所長)を招聘し、6-7世紀の南インドにおける仏教諸学派とミーマーンサー学派との交渉に関する公開講演会を行った。また、ジョナサン・シルク教授(ライデン大学)を招聘し、初期インド大乗経典の成立問題に関する公開講演会を行った。
(4)成果報告書の出版以上の成果の詳細として、6本の日本語論文と7本の英語論文を収める報告書として『中国印度宗教史とくに仏教史における書物の流通伝播と人物移動の地域特性』を年度末の3月に印刷し、成果を公表した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 梵網経下巻先行説の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(京都大学人文科学研究所、麥谷邦夫編)

      ページ: 127-156

  • [雑誌論文] 武則天「升仙太子碑」立碑の背景2011

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(京都大学人文科学研究所、麥谷邦夫編)

      ページ: 219-240

  • [雑誌論文] 唐・玄宗の三経御注をめぐる諸問題-『御注金剛般若経』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      麥谷邦夫
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(京都大学人文科学研究所、麥谷邦夫編)

      ページ: 241-266

  • [雑誌論文] 梵網経諸本の二系統2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      巻: 85 ページ: 179-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏典漢訳史要略2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      新アジア仏教史06中国I仏教の東伝と受容(佼成出版社)

      巻: 06 ページ: 380-383

  • [雑誌論文] 泥敦考2010

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      巻: 85 ページ: 692-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 8世紀前半のカーブルと中央アジア2010

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 69-1 ページ: 151-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nezak in Chinese Sources2010

    • 著者名/発表者名
      Minoru Inaba
    • 雑誌名

      Coins, Art and Chronology II

      ページ: 191-202

  • [雑誌論文] From Kesar the Kabulsah and Cenral Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Minoru Inaba
    • 雑誌名

      Coins, Art and Chronology II

      ページ: 443-455

  • [雑誌論文] 『隋書』経籍史部と『史通』雑述篇2010

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      巻: 85 ページ: 213-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呉〓事跡考2010

    • 著者名/発表者名
      麥谷邦夫
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      ページ: 243-266

  • [学会発表] New Perspectives and Progresses on the Studies of Paramartha (499-569) : His Life and Thoughts2011

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Lay Buddhism : An Old Issue Viewed in New Perspectives
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学アジア学センター(カナダ、バンクーバー)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 徐〓音義中之去声問題2011

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      第4回中国経学国際学術検討会
    • 発表場所
      台湾大学文学院(台湾台北市)
    • 年月日
      2011-03-18
  • [学会発表] 訳語「聖」の周辺2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      密教文化研究会第8回研究会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-23
  • [学会発表] Arab soldiers in China at the time of An-shi Rebellion2010

    • 著者名/発表者名
      Minoru Inaba
    • 学会等名
      Shifting Frontiers : Current issues in the history of Early Islamic Central Asia
    • 発表場所
      Leiden Institute for Area Studies(オランダ、ライデン)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 論魏晋南北朝的釈奠2010

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      中古時代的礼儀、宗教与制度学術検討会
    • 発表場所
      復旦大学歴史学系(中国上海市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 略論旧抄『説文』口部残簡2010

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      第2回許慎文化国際討論会
    • 発表場所
      〓河市政府(中国河南省〓河市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] Buddhist Theories of Bodhisattva Practice as Adopted by Taoists2010

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Buddhism, Daoism, and Chinese Religion, International Conference, Princeton University
    • 発表場所
      プリンストン大学宗教学センター(アメリカ、プリンストン)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] Getting Closer to the Original Texts through Stone Sutras : In Comparison with Woodblock Print Editions2010

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Living Legacies : The History of Asian Art Reconsidered
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学カール・ヤスパースセンター(ドイツ、ハイデルベルク)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-10
  • [図書] 高僧伝(三)(吉川忠夫・船山徹訳)2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹(共著)
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 高僧伝(四)(吉川忠夫・船山徹訳)2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹(共著)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] Coins, Art and Chronology II : The Fzrst Millennium C.E.in the Indo-Iranian Borderlands(Michael Alram, Deborah Klimburg-Salter, Minoru Inaba, Matthias Phisterer(eds.))2010

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣(共著)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      Austrian Academy of Sciences

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi