研究課題/領域番号 |
19320010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
|
研究分担者 |
稲葉 穣 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
褒谷 邦夫 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90114678)
古勝 隆一 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40303903)
坂内 栄夫 岐阜大学, 教育学部, 教授 (90225780)
|
連携研究者 |
石井 公成 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (10176133)
中西 啓子 新潟大学, 人文学部, 教授 (00143743)
室寺 義仁 高野山大学, 文学部, 教授 (00190942)
吉村 誠 駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (60298106)
|
研究協力者 |
タンセン セーン ニューヨーク市立大学バルク校, 歴史学部, 准教授(アメリカ合衆国)
ジンホア チェン プリティッシュコロンビア大学, アジア学, 准教授(カナダ)
ヘルムート クラッサー オーストリア学術アカデミー, アジア精神史文化研究所, 所長(オーストリア)
ジョナサン・A シルク ライデン大学, 人文学部, 教授(オランダ)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
キーワード | 仏教学 / 中国哲学 / 宗教文献 |
研究概要 |
仏教に中心に、インドおよび中国の主要な各地域におけるテクストの成立と伝播の具体的様相を人物の地理的な移動と連関付けることにより、宗教文献における人物移動の重要性を具体的に指摘した。同様の事象を儒教、道教、イスラームの歴史についても考察した。またインドからチベットへ、インドから中国への移動経路や、中国内の主要諸地域についても移動ルートとの関係を可能な限り同定し、その意義を解明した。書物・思想の伝播と人物移動の連動性はどの宗教にも妥当するであろうが、遊行の伝統を重んじる仏教において特に顕著であった。
|