• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

クメール、チャム碑文資料に基づくシヴァ教の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320014
研究機関東京外国語大学

研究代表者

高島 淳  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40202147)

研究分担者 峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)
澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (60282779)
キーワード宗教学 / ヒンドゥー教 / アンコール / チャンパー / 刻文 / サンスクリット語 / 国際研究者交流 / カンボジアタイ
研究概要

1.アンコール期の宗教状況について問題となるいわゆる「デーヴァラージャ」信仰についてのもっとも重要な碑文の発見地であるスドック・カク・トム遺跡(タイ領内)およびカンボジア領内において隣接する最重要の遺跡であるバンテアイ・チュマールの現地調査を行なった。その結果、アンコール王国の中心に対して西方に位置するこの地方が、決して辺境と捉えられるべき地方ではなく経済的にも重要な地方であったと推測できることなど、スドック・カク・トム碑文の理解に大いに貢献してくれるような実地調査に基づく知見を得ることができた。
2.チャム文字およびクメール文字碑文の画像データベースについて画像の追加や検索システムの改良などを行なった。
3.サンスクリット語碑文データのデータベースに基づいていわゆる「デーヴァラージャ」信仰など宗教的観念の分析を進めた結果は、カンボジア的な変容はあるものの基本的には比較的素直な形でのインドからのシヴァ教信仰、特に初期のシャイヴァ・シッダーンタ派、の移入を示していることを確認できた。これは、クメール文化の独自性を強調したいという客観的ではないバイアスによる従来のアンコール研究の偏見とも言える見解を覆す重要な研究成果である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多次元アノテーションに基づく多言語分析ツールの構築2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和・峰岸真琴
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2011-CH-89 ページ: 25-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the narrow and open "o" contrast in Santali2010

    • 著者名/発表者名
      MINEGISHI Makoto, TAKASHIMA Jun, Ganesh MURMU
    • 雑誌名

      Papers for Presentation at the 32nd All India Conference of Liaeuists. University of Lucknow

      ページ: 121-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルセル・モースとシルヴァン・レヴィ2010

    • 著者名/発表者名
      高島淳
    • 雑誌名

      月刊百科

      巻: 第570号 ページ: 14-19

  • [学会発表] On the narrow and open "o" contrast in Santali2010

    • 著者名/発表者名
      MINEGISHI Makoto, TAKASHIMA Jun, Ganesh MURMU
    • 学会等名
      32nd All India Conference of Linguists
    • 発表場所
      Lucknow University, India
    • 年月日
      2010-12-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/~tjun/khmercham/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi