研究課題/領域番号 |
19320030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
遠山 公一 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90227562)
|
研究分担者 |
出 佳奈子 弘前大学, 教育学部, 講師 (60469426)
金山 弘昌 慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (60327278)
金原 由紀子 尚美学園大学, 総合政策学部, 准教授 (20445141)
細野 喜代 慶應義塾大学, 文学部, 講師 (20513287)
望月 典子 慶應義塾大学, 文学部, 講師 (40449020)
|
連携研究者 |
末吉 雄二 慶應義塾大学, 文学部, 名誉教授 (30051709)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | コレクション / パトロネージ / 美術史 / 博物館学 / 宮廷 / 展示 / 蒐集 |
研究概要 |
古代から近世におけるヨーロッパの蒐集行為を広く包括的に検討し、美術史研究においてコレクションの観点がいかに有効であるかを実証した。すなわち、古代ローマのサルティウス庭園、ブルゴーニュ公国、イタリア13-7世紀、フランス・スペイン17-8世紀などにおける、聖遺物・宝飾品・絵画・彫刻・工芸の蒐集の実態と諸問題(財産目録の記述・分類、新たなジャンルの創設、展示、政治性、作家の再評価)についての考察を深めた。
|