• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

東アジアの書道史における料紙と書風に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構

研究代表者

島谷 弘幸  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部, 部長 (90170935)

研究分担者 松原 茂  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館, 上席研究員 (50000352)
神庭 信幸  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部・保存修復課, 課長 (50169801)
高橋 裕次  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸企画部・博物館情報課, 課長 (00356271)
富田 淳  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部調査研究課, 課長 (20227622)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部保存修復課環境保存室, 主任研究員 (60332136)
恵美 千鶴子  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸企画部・博物館情報課情報管理室, アソシエイトフェロー (60566123)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館・学芸部, 上席研究員 (20175764)
丸山 猶計  独立行政法人国立文化財機構, 九州国立博物館・学芸部文化財課資料登録室, 主任研究員 (80332138)
研究協力者 太田 彩  , 宮内庁三の丸尚蔵館, 主任研究官
鍋島 稲子  , 台東区立書道博物館, 主任研究員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード美術史
研究概要

本研究課題では日本、中国、韓国に残る装飾料紙を使用した書の作品について、その書の特徴の詳細を調査・データ化するとともに、料紙の科学的分析を行なうことを目的として、まずは国内外の関連作品のデータ収集を行ない、そのうち約200件の調査を実施した。それらの調査結果はデジタルデータで蓄積し、東京国立博物館での陳列に活用しながら、研究成果報告書を作成し公開している。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 料紙の価値と保存-唐紙を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 雑誌名

      日本美術品の保存修復と装〓技術 4号

      ページ: 52-61

  • [雑誌論文] 料紙に残された情報-古写経を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      日本美術品の保存修復と装〓技術 4号

      ページ: 26-39

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 雑誌名

      和様の書 519

  • [雑誌論文] 低炭素社会と共存する文化遺産の保存(東京国立博物館の取り組み)2009

    • 著者名/発表者名
      神庭信幸
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第31回大会要旨(集文化財保存修復学会)

      ページ: 36-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緑青による紙の損傷に対する保存処置法の研究開発2009

    • 著者名/発表者名
      神庭信幸・和田浩
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第31回大会要旨集(文化財保存修復学会)

      ページ: 116-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝廷と和紙-図書寮紙屋院を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      高橋裕次
    • 雑誌名

      皇室の名宝-日本美の華(東京国立博物館) 16-23

  • [雑誌論文] 趙之謙小伝2009

    • 著者名/発表者名
      富田淳
    • 雑誌名

      趙之謙とその時代(財団法人台東区芸術文化財団発行)

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 扇面法華経冊子模本-岡倉天心・小堀鞆音と帝国博物館の模写事業2009

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      museum(東京国立博物館) 第621号

      ページ: 29-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世前期妙心寺派墨蹟の特色2009

    • 著者名/発表者名
      丸山猶計
    • 雑誌名

      妙心寺(東京国立博物館・京都国立博物館・読売新聞)

      ページ: 32-34

  • [雑誌論文] 道風・行成の国宝白氏詩巻-和様の名品2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 雑誌名

      正木美術館四十周年記念展「禅・茶・花」図録(財団法人正木美術館)

      ページ: 12-13

  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 雑誌名

      文人の書(至文堂) 504

  • [雑誌論文] 光悦と宗達下絵料紙2008

    • 著者名/発表者名
      高橋裕次
    • 雑誌名

      大琳派展(東京国立博物館)

      ページ: 308-312

  • [雑誌論文] 料紙よりみた白河結城家文書について2008

    • 著者名/発表者名
      高橋裕次
    • 雑誌名

      中世東国武家文書の研究-白河結城家文書の成立と伝来-(村井章介)(高志書院)

      ページ: 183-211

  • [雑誌論文] 黄道周筆『草書撃蛇笏銘并序巻』について2008

    • 著者名/発表者名
      富田淳
    • 雑誌名

      三の丸尚蔵館年報・紀要 第13号

      ページ: 13-22

  • [雑誌論文] 漢籍善本紹介-京都国立博物館2008

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育(全国漢文教育学会)

      ページ: 102-104

  • [雑誌論文] 日本における写経の盛衰とその字すがた2007

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      墨(芸術新聞社)

      ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 新出の継色紙の紹介と考察2007

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 雑誌名

      museum(東京国立博物館) 第609号

      ページ: 5-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 料紙加飾技法2007

    • 著者名/発表者名
      高橋裕次
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第29回大会要旨集(文化財保存修復学会)

      ページ: 82-83

  • [学会発表] 古筆の魅力2009

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 学会等名
      平成21年度岡山県文化のつどい第2回講演会
    • 発表場所
      岡山県文化連盟
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 装飾経と平家納経の書2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 学会等名
      広島市立大学開講科目:古典研究特別講義
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 古筆の魅力書と料紙2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 日本人の心と書2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 学会等名
      講演会シリーズ:21世紀の価値観第20回
    • 発表場所
      財団法人五井平和財団
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 平安時代の仮名文化2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 学会等名
      聖徳大学言語文化研究所公開学術連続講演会:源氏物語と王朝の雅
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2008-07-12
  • [学会発表] 仮名の成立と古筆の美2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 発表場所
      社団法人日本交通協会
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] 日本の書の魅力(醍醐寺に伝えられた遺品を中心に)2008

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 発表場所
      ドイツ連邦共和国美術展示館
    • 年月日
      2008-06-08
  • [学会発表] 爛熟期のかなの展開2007

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 発表場所
      現代書道研究所於オリンピック記念青少年センター
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] 文化財の保存と活用―料紙を中心としてー2007

    • 著者名/発表者名
      島谷弘幸
    • 発表場所
      国宝修理装〓師連盟定期研修会
    • 年月日
      2007-11-09

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi