研究課題/領域番号 |
19320041
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
大橋 毅彦 関西学院大学, 文学部, 教授 (60223921)
|
研究分担者 |
竹松 良明 大阪学院・短期大学, 国際文化学科, 教授 (30249396)
趙 夢雲 東大阪大学, こども学部, 教授 (80390152)
山崎 眞紀子 札幌大学, 法学部, 教授 (00364208)
鈴木 将久 明治大学, 政治経済学部, 准教授 (00298043)
木田 隆文 龍谷大学, 文学部, 特別任用講師 (80440882)
|
キーワード | 日本近代文学 / 中国現代文学 / 上海史 / 邦字新聞 / 「大陸新報」 |
研究概要 |
本研究は1939年から1945年のアジア太平洋戦争終結まで上海で刊行されていた邦字新聞「大陸新報」掲載の文芸・文化関連記事、及び同紙周辺に広がる言説空間に関する調査研究を通じて、戦時下上海において宗主国日本のとった文化統治の実態と、そこで繰り広げられた日中両国を含む複数の国家や民族の文化上の相互影響、相互侵犯の様態を捉えていこうとするものである。 この目標を達成するために平成20年度は、1943年度以降の「大陸新報」に掲載された記事の収集に努めた。その結果、前年度に加え、注目すべき記事がさらに7千件近くあることが判明、これらを整理することによって、日本の文化統治と「大陸新報」が行ったメディア戦略との関係や、そこに関わった日中両国文学者・文化人の活動の実態を具体的に展望する可能性が開かれてこよう。 また、これと並行して平成20年度は、本研究プロジェクト参加者の6名が関わって発行準備を進めてきた『上海1944-1945武田泰淳「上海の螢」注釈』の刊行や、8月に実施した現地踏査からも得た問題関心を発条として、「大陸新報社時代の可東みの助」、「上海における内地文学の受容と現地文学活動」などのテーマを設定しての研究会メンバーによる研究報告会を5回実施した。 さらに、本研究テーマに隣接する他の科研プロジェクトや研究団体との学術的交流も積極的に図り、中央大学教授榎本泰子氏、日本大学教授紅野謙介氏を招いての、上海交響楽団史や堀田善衛「上海日記」をめぐっての研究会も、前記の活動とは別に2回実施した。こうした研究の協同を通じて、戦時下上海における文芸・文化の抱える問題系がいっそうの厚みを帯びたものとして捉えられてきたことも、本年度の特筆すべき研究成果である。
|