• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

視覚芸術とその文学的言説をめぐる総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19320048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京大学

研究代表者

今橋 映子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20250996)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード比較文学 / 比較芸術
研究概要

本研究は「視覚芸術をことばで語る」という営為にとりわけ注目して、その意味と機能を組織的に分析することを目的とする。計4年間の研究期間を2期に分け、前半では「20世紀フォトジャーナリズムにおけることばの機能」、後半では「近代日本美術批評の成立(岩村透を中心に)」を主な研究課題とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 明治大正美術批評の転換期2009

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 学会等名
      ラスキン文庫シンポジウム「ラスキンと明治美術」
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(招待発表)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 展覧会カタログと大学 (院) の美術教育2009

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 学会等名
      アートドキュメンテーション学会
    • 発表場所
      和光大学(招待発表)
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] 日本人のパリ写真2008

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日仏交流の150年」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2008-11-23
  • [図書] フォト・リテラシー2008

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中公新書

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi