• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

中国語とその周辺言語におけるダイクシス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19320058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

林 徹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20173015)

研究分担者 木村 英樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20153207)
西村 義樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (20218209)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード語用論 / ダイクシス
研究概要

中国語を中心に、日本語、日本手話、トルコ語、シベ語(中国)、ベトナム語、ラマホロット語(インドネシア)におけるダイクシス要素を詳細に検討した結果、ダイクシス要素の用法に影響する要因として、(1)話し手を基準とした距離や時間、(2)コンテクストの諸特徴(3)話し手のとる視点・態度、(4)地形に基づく空間軸、などを明らかした。また、ダイクシス要素の機能として発話を実際の場面に結びつけることが基本的であることを示した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「存在文」が表す<存在>の意味および'定不定の問題2011

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 雑誌名

      漢語与漢語教学研究 2号

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 29号

      ページ: 17-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 28号

      ページ: 267-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語2009

    • 著者名/発表者名
      森雄一・西村義樹
    • 雑誌名

      日本語学 28巻4号

      ページ: 14-22

  • [雑誌論文] トルコ語指示詞suの特徴2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 27号

      ページ: 217-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語疑問詞の意味機能-属性記述と個体指定2008

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育 1号

      ページ: 12-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知言語学的接地理論与漢語口語体態研究2008

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 雑誌名

      当代言語学理論和漢語研究(北京:商務印書館)

      ページ: 270-280

  • [雑誌論文] Metonymy Underlying Grammar2008

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 雑誌名

      ENERGEIA(ドイツ文法理論研究会) 33号

      ページ: 15-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the distribution of Eynu, a Modern Uyghur-based secret language spoken in South Xinjiang, China2007

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      Einheit und Vielfalt in der tuerkischen Welt

      ページ: 182-192

    • 査読あり
  • [学会発表] トルコ語の指示詞:2つの近称?2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      中国語とその周辺言語におけるダイクシス第8回研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2009-12-06
  • [学会発表] 「個別言語の理解に繋がる言語学概論」という選択肢2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      日本言語学会第139会大会(公開シンポジウム)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] 知覚の言語学に向けて:行為と知覚の関係はどう言語化されるか?2009

    • 著者名/発表者名
      西村義樹
    • 学会等名
      日本言語学会第139会大会(ワークショップ)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] 現代中国語における存在表現の諸相と『時空間存在文』の特性2009

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 学会等名
      日本中国語学会第59回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] ダイクシスと主観性2008

    • 著者名/発表者名
      西村義樹
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学(本郷)
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] トルコ語の指示詞2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] shei[誰]{・"nage[どれ]"・"shenme[なに]"-中国語疑問詞の意味機能分担をめぐる問題2008

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 学会等名
      中日理論言語学研究会
    • 発表場所
      同志社大学 大阪サテライト
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] 文法の中の換喩2007

    • 著者名/発表者名
      西村義樹
    • 学会等名
      日本語文法学会第8回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-28
  • [図書] ヴォイスの対照研究-東アジア諸語からの視点2008

    • 著者名/発表者名
      木村英樹(共編著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] ことばのダイナミズム2008

    • 著者名/発表者名
      西村義樹(共編著)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi