• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ユビキタス環境における統合型日本語教育支援システムの地球規模の公開実験と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19320072
研究機関岩手大学

研究代表者

三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 准教授 (60125664)

研究分担者 佐藤 滋  順天堂大学, 医学部, 教授 (40137592)
川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
キーワード教育工学 / 日本語教育 / 情報通信技術 / e-Learning / ユビキタス環境 / モバイル環境 / 漢字教育 / 学習支援
研究概要

本研究では、いつでも、どこでも、だれにでも、手軽に、繰り返し利用可能なユビキタス環境における日本語教育支援システムを開発し、地球規模の公開運用実験と評価を行った。本年度は、特に、ディジタル世代の学習者に対する漢字学習支援に重点を置いて研究を行った。
具体的には、ディジタル世代の学習者は、ポッドキャストなど先進的な学習コンテンツを用いてユビキタス環境で学習することに興味を持っており、また、非漢字圏の日本語学習者は、漢字の成り立ちや構成要素を物語などと組合わせて学習させることが、漢字の定着率が高くなると考えられる。このため、例えば、「母」の漢字では、「女は子供ができて母になります。母は女の字からできています。中の点々は赤ちゃんの頭とおしりです。真ん中の線は子供を優しく抱いている母の手です。意味と使い方は、はは、おかあさんです。」のように、漢字の物語をアニメーションで作成し、物語のナレーション音声とひらがななどの字幕を重畳して再生できるWeb上のオンライン利用と、ポッドキャストのオフライン利用の両方が可能な初級者用の144個の漢字アニメーシオンフコンテンツを作成した。
このコンテツは、2009年6月1日よりhttp://www.sp.cis.iwate-u.ac.jp/icampus/u/upod.jspのURLで公開し、地球規模の運用実験を実施した。この結果、昨年度に公開したAssociative Kanji Learningのサイトと相互にリンクされているため、1日約100回のアクセスがあり、漢字の学習に利用された。今後の利用増加のためには、物語を学習者の母語で表現するなどの改良が必要である。
なお、従来の日本語教育支援として、特殊拍や単語アクセントの聞き取りのシステムLESSON/J、日本留学模擬試験システムiCampus、および、世界中の学習支援サイト情報システムのUnited Linksなどは、昨年度に引き続き公開し、地球規模で利用された。
本研究では、Yoriko YAMADA-BOCHYNEK (Freie Universitat Berlin)とSeiichiro INABA (San Jose State University)の両氏には、海外の研究協力者として参加いただいた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neural basis of sentence processing in which incoming words form a sentence2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuta N, Sugiura M, Inoue K, Sato S, Horie K, Kawashima R
    • 雑誌名

      Neuroreport 20

      ページ: 531-535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scrambling Effects on the Processing of Japanese Sentences : An fMRI Study2009

    • 著者名/発表者名
      Kim, Koizumi, Ikuta, Fukumitsu, Kimura, Iwata, Watanabe, Yokoyama, Sato S, Horie, Kawashima
    • 雑誌名

      Journal of Neurolinguistics 22

      ページ: 151-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of situational meaning by integrating multiple meanings in a complex environment : a functional MRI study2009

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M, Wakusawa K, Sekiguchi A, Sassa Y, Jeong H, Horie K, Sato S, Kawashima R
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping 30

      ページ: 2678-2688

    • 査読あり
  • [学会発表] Web版手書き認識システムを用いた独習型漢字書字教授法2009

    • 著者名/発表者名
      三輪譲二
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会第14回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.sp.cis.iwate-u.ac.jp/icampus/u/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi