研究課題/領域番号 |
19320078
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 独立行政法人国立国語研究所 |
研究代表者 |
柳澤 好昭 明海大学, 外国語学部, 教授 (80249911)
|
研究分担者 |
水町 伊佐男 広島大学, 大学院・教育学研究科, 名誉教授 (50056199)
野山 広 国立大学法人大学共同利用機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 上級研究員 (40392542)
早田 美智子 国立大学国立大学法人大学共同利用機構国立国語研究所, 研究情報資料センター, 研究員 (70311157)
|
研究協力者 |
尹 〓〓 韓国順天第一大学, 講師
安 秉杰 韓国南ソウル大学校, 講師
尹 鎬淑 韓国サイバー外国語大学校, 講師
桑原 陽子 福井大学, 講師
福田 倫子 文教大学, 講師
張 超 中国上海海事大学, 講師
山中 恵美 米国ハーバード大学, 講師
川崎 千枝見 広島国際学院大学, 講師
LI Ping 米国国防総省外国語学院, 講師
李 銀淑 (財)千葉市国際交流協会, 嘱託
才田 いずみ 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
チョ テヨン 韓国慶星大学, 講師
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | コンピュータ利用日本語教育 / 学習効果 / コンテンツ評価 / 学習用Webサイト / 言語学習観 / 言語教育観 / 高度情報化社会 / 新学力観 |
研究概要 |
コンピュータのどのような機能を使って,誰が,どのようなこと/ものを,どのようにしたら,どうなったのか,ということを,電子化コンテンツを用いて実際に学習活動を行い探った。その結果と評価情報を含むフィードバック情報を得て,電子化コンテンツのあり方と作り方と使い方についての示唆を得た。これをもとに具体的な枠組みを作成し,用いた電子化コンテンツとともに公開した。
|